出版社内容情報
「パソコンのことはさっぱりわからないのでIT担当者に丸投げ」としていると、サイバー攻撃やコンプライアンス違反で大きなトラブルを起こしてしまう可能性があります。そんな時に「知らなかった」では済まされません。リスクを回避するために、ビジネスパーソンが日々の仕事で気を付けるべきIT知識を解説します。
クイズを交えてリスクがどこにあるのか考えながら、実際のトラブル事例を踏まえて解説していきます。「パソコンの調子が悪い」というような身近な内容から丁寧に解説しているのでパソコンの知識に不安がある方でも安心です。
内容説明
「パソコンのことは担当者に任せておけば大丈夫」ではない!パソコン・スマホを使う誰もが知っておくべき知識が満載!クイズ形式で身近に潜むITのリスクがわかる!
目次
第1章 PCの身近なトラブルと対処法
第2章 情報セキュリティ
第3章 メールの話
第4章 インターネットとクラウドのトラブル
第5章 デバイスの管理
第6章 テレワーク時の注意事項
著者等紹介
扇健一[オウギケンイチ]
日立ソリューションズセキュリティソリューション事業部企画本部チーフセキュリティエバンジェリスト。SecurityCoEセンタ長。早稲田大学グローバルエデュケーションセンター非常勤講師。1996年よりセキュリティ関連の研究開発およびインフラ構築業務を経て、情報漏洩防止ソリューション「秘文」の開発や拡販業務に従事。その後、セキュリティソリューション全般の拡販業務に従事し現在に至る。また、並行して特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)でのセキュリティ分野における社会貢献や早稲田大学グローバルエデュケーションセンター非常勤講師として活動を行う
辻敦司[ツジアツシ]
日立ソリューションズセキュリティソリューション事業部企画本部セキュリティマーケティング推進部エバンジェリスト。統合システム運用管理「JP1」の拡販業務やSE業務を経て、2014年からセキュリティソリューションの拡販業務に従事。日立グループのセキュリティソリューションの拡販取りまとめ経験を積み、最近では拡販業務に加え、セミナー講演や小学校でのセキュリティ授業などのエバンジェリスト業務に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
panashe
assam2005
Tomitakeya
takao
Tomitakeya