今さら聞けないIT・セキュリティ必須知識―クイズでわかるトラブル事例

個数:
  • ポイントキャンペーン

今さら聞けないIT・セキュリティ必須知識―クイズでわかるトラブル事例

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 16時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784297141639
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3055

出版社内容情報

「パソコンのことはさっぱりわからないのでIT担当者に丸投げ」としていると、サイバー攻撃やコンプライアンス違反で大きなトラブルを起こしてしまう可能性があります。そんな時に「知らなかった」では済まされません。リスクを回避するために、ビジネスパーソンが日々の仕事で気を付けるべきIT知識を解説します。
クイズを交えてリスクがどこにあるのか考えながら、実際のトラブル事例を踏まえて解説していきます。「パソコンの調子が悪い」というような身近な内容から丁寧に解説しているのでパソコンの知識に不安がある方でも安心です。

内容説明

「パソコンのことは担当者に任せておけば大丈夫」ではない!パソコン・スマホを使う誰もが知っておくべき知識が満載!クイズ形式で身近に潜むITのリスクがわかる!

目次

第1章 PCの身近なトラブルと対処法
第2章 情報セキュリティ
第3章 メールの話
第4章 インターネットとクラウドのトラブル
第5章 デバイスの管理
第6章 テレワーク時の注意事項

著者等紹介

扇健一[オウギケンイチ]
日立ソリューションズセキュリティソリューション事業部企画本部チーフセキュリティエバンジェリスト。SecurityCoEセンタ長。早稲田大学グローバルエデュケーションセンター非常勤講師。1996年よりセキュリティ関連の研究開発およびインフラ構築業務を経て、情報漏洩防止ソリューション「秘文」の開発や拡販業務に従事。その後、セキュリティソリューション全般の拡販業務に従事し現在に至る。また、並行して特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)でのセキュリティ分野における社会貢献や早稲田大学グローバルエデュケーションセンター非常勤講師として活動を行う

辻敦司[ツジアツシ]
日立ソリューションズセキュリティソリューション事業部企画本部セキュリティマーケティング推進部エバンジェリスト。統合システム運用管理「JP1」の拡販業務やSE業務を経て、2014年からセキュリティソリューションの拡販業務に従事。日立グループのセキュリティソリューションの拡販取りまとめ経験を積み、最近では拡販業務に加え、セミナー講演や小学校でのセキュリティ授業などのエバンジェリスト業務に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

panashe

18
今さら聞けないレベルだった。2024/07/15

assam2005

18
「ついうっかり」から、「それ危ないよ」まで最近よくある事例とその解説。2024年5月発行なので本当に「今」のお話。例えば、フィッシングメールの内容が書いてあり、これのどこを見て怪しいと思うか説明せよ、等。ああ、こんなメール見たな…。その時自分が取った行動を答え合わせしてみる。フィッシングメール事例、なりすましメール、PPAP、2021年徳島県公立病院ランサムウェア感染による対応と問題点、自分のメールアドレスとパスワードが漏れていないか確認できるサイトが興味深かった。最近のフィッシングはホント精巧。2024/06/12

Tomitakeya

3
インターネットは生活に必要なインフラになっている。使い方を間違えると、危険なことも少なくない。最低限の知識を持っていくことが必要だ。気を付けても詐欺やクレジットカードの情報が洩れて被害にあうことはある。少なくとも自己ガードは上げておきたい。誰もが知っておくべき内容と思った。2024/05/25

takao

2
ふむ2024/06/03

Tomitakeya

1
セキュリティの基礎知識が身につく。わかりやすくて、PC管理のことから、クラウト、リモートワークに至るまで多様な内容を分かりやすく、丁寧に解説されている良書。2024/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21883099
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品