出版社内容情報
TCP/IP&ネットワークコマンドの解説書。『Linux×コマンド入門』(技術評論社、2021/04)、『macOS×コマンド入門』(技術評論社、2020/4)の姉妹本です。
本書では、TCP/IP&ネットワークの今の基本を押さえ、ネットワークコマンドや各種ツールの基礎知識や作法を平易に解説。コマンドやWiresharkなどのツールを使って、TCP/IPのしくみ&ネットワークの基本概念を手を動かして実際の動作を見ながら学べる点が特徴です。動作確認環境としてはLinux(Ubuntu)を中心に、Windows/WSL2、macOSに対応。コマンドラインがはじめての方でも試せるようにサポートサイトも用意しました。変わる基本、変わらない基本を広く初学者の方々へ。スマートフォン、Wi-Fi、無線通信をはじめとしたコンピューターネットワークの今を気軽に体感できる1冊です。
内容説明
「TCP/IP&ネットワークコマンド」の入門書。Linux/Windows/macOSに対応。ネットワーク用語をはじめとした基礎知識とネットワーク系コマンドやツールのテクニックを丁寧に解説。TCP/IPプロトコルスタックの重要コンセプトを押さえ、各レイヤの関連知識を平易に取り上げます。独学でも楽しみながら学べるように、ポイントを押さえた図解や実行例が満載です。TCP/IP、これからのインターネットを理解し、使いこなしていきたい方々へ向けて、「基本の力」が身につく充実の解説をお届けします。
目次
0 基礎知識(プロトコル―ネットワーク通信に必要な段取りとは;階層モデル―ネットワーク通信は「層」で分けるとうまくいく ほか)
1 リンク層(ネットワークデバイスとMACアドレス―リンク層で使われている「ハードウェアのアドレス」;ネットワークデバイスの情報を表示してみよう―ip/ifconfig/ipconfig ほか)
2 インターネット層(ネットワークとIPアドレス―ネットワークを超えて通信相手を特定できるアドレス;IPv4―昔から使われている32ビットのアドレス ほか)
3 トランスポート層(TCPとUDP―コネクション型とコネクションレス型の違いとは;ポート番号でサービスを区別する―80はHTTP、443はHTTPS ほか)
4 アプリケーション層(DNSによるドメイン名とIPアドレスの変換―ドメイン名のしくみと名前解決;mDNSによるローカルネットでの名前解決―自ら名乗って名前を解決 ほか)
著者等紹介
西村めぐみ[ニシムラメグミ]
1990年代、生産管理ソフトウェアの開発およびサポート業務/セミナー講師を担当。書籍および雑誌での執筆活動を経て(株)マックス・ヴァルト研究所に入社、マーケティングリサーチの企画および実査を担当。その後、PCおよびMicrosoft Officeのeラーニング教材作成/指導、新人教育にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。