イノベーションの世界地図―スタートアップ、ベンチャーキャピタル、都市が描く未来

個数:

イノベーションの世界地図―スタートアップ、ベンチャーキャピタル、都市が描く未来

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月26日 03時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 472p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784297140915
  • NDC分類 502
  • Cコード C0036

出版社内容情報

未来の世界を牽引するイノベーションは、どこで、どのようにして生まれるのでしょうか?

コロナ禍、相次ぐ戦争、米中対立など、この数年の世界情勢の先行きは予測困難を極めました。メタバースや生成AIなどの新技術が人々を驚かせた時期でもありました。一方で眼前の日本社会には少子高齢化や経済の低迷などの課題が山積したままです。停滞する現状を打破すべくイノベーションに期待する声は小さくありませんが、「未来」を想像することが困難な時代において、イノベーションの行く末をどのように見定めればよいのでしょうか。

本書では「ベンチャーキャピタル(VC)」と「都市」の二つに注目し、イノベーションの原動力となる「スタートアップ」がいかにして生まれ成長してきたか解説します。VCとスタートアップはともに成長を重ねた存在であり、リスクをとって投資先を見極めるVCの動向は技術の未来を示す道標となります。そしてスタートアップ、なかでも評価額が巨額な“ユニコーン”は特定の都市に偏在する性質があります。ユニコーンが生まれる都市には“生態系”の秘密があるのです。

イノベーションはどのようにして生まれたのか。
未来はどこに向かうのか。
そして日本はいかにすべきなのか。
本書はその秘密と疑問を解き明かします。

内容説明

世界は急速に変化している。米中対立、インドの台頭、日本の衰退などの地政学的変化に加え、生成AIやブロックチェーンなどの新技術が台頭している。本書では、イノベーションの新潮流をスタートアップ、ベンチャーキャピタル、都市の生態系に焦点を当てて分析する。評価額が巨額に上るユニコーン企業や、ユニコーンに投資するベンチャーキャピタルの動向を調査し、未来の技術トレンドやイノベーションを生み出しそうな都市の生態系を見ていきたい。イノベーション都市の有無が、今後の国家競争力の鍵になるだろう。

目次

第1部 スタートアップに見るテック・トレンド(対立の最前線;ポスト・ビッグテックの行方)
第2部 次のイノベーション・ハブはどこか(君臨するアメリカ;挑戦する中国;台頭するインド;勃興する第四極)
第3部 日本にはなぜユニコーンが少ないのか(日本の生態系と問題点)

著者等紹介

上原正詩[ウエハラマサシ]
1987年、東京大学教養学部卒。1989年、同大学院総合文化研究科広域科学専攻、学術修士。1991~92年、英マンチェスター大学留学、工学・科学政策研究(PREST、現マンチェスター・イノベーション研究所)で科学修士。1989年、日本経済新聞社に入社、エレクトロニクス、メディア、環境・エネルギー、農業・食品などのビジネスを取材。1997~2000年、シンガポール、バンコクに記者として駐在。2015年、日本経済研究センターのエコノミストに転じ、アジア経済予測などを担当。アジア研究本部長などを経て、2024年に投資家として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ投資大学

0
世界のあらゆる場所でスタートアップが生まれ、ものすごいスピードでイノベーションが作られていく。ChatGPTの登場によって生成AIに注目が集まり、様々なAI支援サービスが生まれた。変化し続けなければ時代の波に取り残されてしまう。成功者であっても、挑戦し続けることが重要である。2024/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21838178
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品