内容説明
本書は、プログラミング言語Elixirについて、基本的な文法や機能についてひととおり解説するとともに、Webアプリケーションはもとより、機械学習やIoTといった領域における実践的な応用についても解説します。そのため、Elixirのことをあまりよく知らない方々にはもちろんのこと、すでにElixirに馴染みのある方々も含む幅広い読者の皆様にお楽しみいただける書籍になっていると自負します。
目次
第1章 Elixir小史
第2章 Elixirの基礎
第3章 基本的な型とパターンマッチ
第4章 モジュール
第5章 Mixを使ったElixirプロジェクトの開発
第6章 並行プログラミング
第7章 Phoenixの概要
第8章 Ectoによるデータベース操作
第9章 phx.gen.authによる認証
第10章 LiveViewによるフロントエンドの開発
第11章 実践的なWebアプリケーションの開発
第12章 行列演算ライブラリNxの概要
第13章 Axonの概要と機械学習システム開発の進め方
第14章 機械学習向けのライブラリ
第15章 実践的なAxonアプリケーションの開発
第16章 Nervesの概要
第17章 Nervesでの開発の進め方
第18章 Elixir Circuitsによるモジュールの制御
第19章 実践的なIoTアプリケーションの開発
著者等紹介
栗林健太郎[クリバヤシケンタロウ]
GMOペパボ株式会社で取締役CTOを務めるかたわら、北陸先端科学技術大学院大学博士後期課程に在学中の社会人学生でもあります。IoTシステムへのElixirの応用について研究しています。GMOペパボ(株)
大原常徳[オオハラツネノリ]
株式会社ドリコムでSRE部門のマネージャーをしています。プライベートではErlangを、仕事ではElixirとRubyとHCLを書いています。tokyo.exというElixirのコミュニティを運営しています
大聖寺谷一樹[ダイショウジヤカズキ]
本業では主にKotlinを使った開発していますが、副業でElixirやElmを触ったりしているなんちゃってアルケミスト。(株)UPSIDER
山内修[ヤマウチオサム]
日本マイクロソフト賞4受賞。Elixir本体、Ectoに貢献歴あり。(株)ハウインターナショナル
齋藤和也[サイトウカズヤ]
Webのサーバサイド開発やクラウドインフラ構築が得意なエンジニア。普段はRuby on Railsを使うことが多いですが、Elixir/Phoenixのお仕事や情報発信もしています。複数社で技術顧問を務めています。(株)スマートアルゴリズム
隆藤唯章[タカフジユイショウ]
僧職系フリーランスプログラマーやってます。前はRailsがメインでしたが、現在はPhoenixメインでお仕事をしています
高瀬英希[タカセヒデキ]
旧くからの組込み屋さん、最近の言い方ではIOT屋さん。ElixrだけでIOTシステムをすべからく包括的に開発できたら楽しい世界になると信じて研究を進めています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。