デジタルスケッチ入門―光と色で生活を描く

個数:

デジタルスケッチ入門―光と色で生活を描く

  • ウェブストアに70冊在庫がございます。(2025年05月08日 13時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 176p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784297139377
  • NDC分類 725
  • Cコード C3071

出版社内容情報

「デジタルツールを使って絵を描いてみたい」
「繊細な色を表現したい」

本書は、そんな人に向けた、色を使って絵を描くハードルがぐっと下がる本です。デジタルならではの強みを活かして初心者でも綺麗な色を作れるようになる方法をお伝えします。

ポイントは
(1)固有色、光、影の3つの要素をレイヤーごとに分けて描く
(2)綺麗なグラデーションをマスク機能を使って表現していく
(3)それによって一度決めた色をあとで調整できるようになる

暮らしの中にあるレモンやぶどうなどの果物、食べ物、花といったものを微細にスケッチしていき、今まで色を使って絵を描けなかった人でも、この本の描き方を使うことで描けるようになります。

著者は、数々のアニメーション作品でカラースクリプトやコンセプトアートを担当するゴキンジョ・長砂ヒロ氏。
<絵を描くとは特別なことではなく、誰でも絵を描きたいと思ってもいいし、誰でも描いていい>
デジタルツールを使ってスケッチはじめませんか?

【購入特典DLデータ付】

目次

Introduction デジタルツールを使う―描けなかったものが描けるようになる!
1 生活の中にあるものを描く―冷蔵庫にあったレモンで
2 白いものは白色で描けない―白い陶器の入れもの
3 「暖色」と「寒色」の関係―2色のぶどうで比較する。相対的に色を判断する
4 ハイライトの秘密―生卵で見る光源の正反射
5 固有色と光の色―色数が多いものを描くのは大変
6 光の透過(表面下散乱)―透けを描くと生きてる感じが描ける
7 花を描く。「生活」を絵にする―花を花瓶に入れるかコップに入れるかの違い
8 「目に見えないもの」、時間の流れを描く―人は見えないものを感じ取っている
Gallery

著者等紹介

長砂ヒロ[ナガスナヒロ]
ゴキンジョ。コンセプトアーティスト。京都精華大学テキスタイルデザインコース卒業。アニメ美術背景マンとしてキャリアをスタートしたのち渡米。アメリカのアニメーションスタジオ「トンコハウス」作、アカデミー賞ノミネート作品『ダムキーパー』にリードペインターとして参加。他のプロジェクトでもアートディレクター等、NETFLIX『Go Go コリー・カーソン』にリードカラーアーティストとして参加。現在は自身のプロジェクト「ゴキンジョ」の立ち上げや、アーティストの育成、プロデュースなど精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やし

1
色彩が苦手だったので、デジタルでどう塗れば良いのか理解できたし、実際に試せた。 試す中で自分なりのやり方を模索したい。 一方で、細やかな調整の違いが画像を見比べてもわかりづらいところもあった。2024/10/11

kaz

1
自分には縁が無いが、テクニックの凄さには驚かされる。図書館の内容紹介は『暮らしの中にあるレモンやぶどうなどの果物、花などをモチーフに、初心者でも綺麗な色を作れるようになるデジタルツールを使用したスケッチ方法を解説する。工程動画のダウンロードサービス付き』。2024/05/31

読書家さん#GyLjjj

1
はよこれになりたい これを有意義に使える脳みそに、、、2024/03/11

みぃ

0
めちゃめちゃ参考になった。色より先に明度が見える、寒色光に照らされた先の影色は相対的に暖色になる逆も然り、空気を描くetc…マスクの使い方もやっと理解できたし筆者の表現に対する解釈は素敵だしすごく良かった。光の描き方でどんな光がどこから来ていてどんな空間で、っていうのを推測できるの楽しい。色や光や影を中心に周りを観察するのが楽しくなりました。2025/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21713690
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品