出版社内容情報
最新の海底調査技術を杖に、深い深い海の底の世界を探検しよう!
読めばきっとあなたの海底探検のイメージが変わる!?
海底研究のプロフェッショナル達へのインタビューも収録!
内容説明
最新の海底調査技術を杖に、深い深い海の底の世界を探検しよう!海底研究のプロフェッショナル達へのインタビューも収録!
目次
第1章 最新の海洋探査―海洋・海底探査技術のすべて(特別講義:地球科学の分野;海の中はどのような場所か;海のジパング計画 ほか)
第2章 地震と火山と海の底―海の底のさらに下を探る(特別講義:地球科学の分野;地球の中をどうやって知るのか;東北地方太平洋沖地震 ほか)
第3章 海から知る地球生命と気象―海と生物、環境のかかわり(特別講義:地球科学の分野;海の生命をもっと知りたい;海の生物の多様性 ほか)
著者等紹介
後藤忠徳[ゴトウタダノリ]
大阪府生まれ。兵庫県立大学大学院理学研究科教授。1991年神戸大学理学部卒、93年同大学大学院修士課程修了(理学研究科地球科学専攻)。97年京都大学大学院理学研究科にて博士(理学)学位取得。東京大学地震研究所、愛知教育大学総合科学課程地球環境科学領域助手、海洋科学技術センター深海研究部研究員、海洋研究開発機構技術研究主任、京都大学大学院工学研究科准教授などを経て現職。光の届かない地下や海底下を、電磁探査を使って“照らしだし”、巨大地震発生域のイメージ化、石油・天然ガス・メタンハイドレート・地熱エネルギー・金属鉱床などの地下資源の探査、地下環境変動のモニタリング技術の研究などを行っている。海や陸の調査観測だけではなく、数値シミュレーション技術や観測装置の開発にも力を入れている。海洋研究開発機構研究開発功績賞、物理探査学会運営功績賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
旅するランナー
やも
kinkin
Tatsuhito Matsuzaki
乱読家 護る会支持!