出版社内容情報
<いよいよスタートするインボイス制度の基礎から最新情報まで60分でひとつかみ>
【巻頭】複雑な納税ルールをさくっと読み解くための「インボイス制度早わかりQ&A」「登録判定シート」「4つの改正ポイント」を用意しました。
消費税の仕入税額控除に必要なインボイスの発行と経理処理。サービスの売り手であるフリーランスや個人事業主は、発行事業者にならないと取引先を失うのではないか/税の負担が大きくなってしまう…など、不安を多く抱えています。一方の課税事業者側も、経理処理の対応準備など、情報を求めています。本書はインボイス制度を理解するための消費税のしくみ(軽減税率など)から解説し、発行事業者・課税事業者双方が知っておきたい知識を57節で網羅します。
内容説明
登録手続きから経理のポイント、最新の納税ルールまでわかる!!請求書や経費の処理はどう変わる?インボイスが不要の取引とは?損しない納税額の計算方法は?小さな会社も個人事業主も知らないと大変!
目次
1 誰がどのように納めている?インボイス制度の基礎となる消費税の仕組み
2 新ルールで何が変わる?押さえておきたいインボイス制度の基本
3 Q&Aでわかるインボイス制度への対応の判断ポイント
4 必要な書類とルールの理解 適格請求書発行事業者になるための手続き
5 複雑になる事務処理を軽減 簡易課税、2割特例を選択した場合のメリット・デメリット
6 原則課税の事業者は特に注意 インボイス制度で変わる経理のルール
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
izw
7
必要に迫られて、必要なところを拾い読みしました。大体聞いて知っていたことが多かったが、申請にあたっての細かい点が確認できてよかった。2023/09/06
takao
2
ふむ2023/04/22
中将(予備役)
1
中小規模事業主向けの消費税とインボイスの解説。大まかには分かったような、流し読みしただけのような。2025/02/26
もちまる
1
★ ★ 2023/09/22
Masa
1
9月に入って「来月からのインボイス対応について」と会社から通達された内容がさっぱり理解できず、初めてインボイス制度導入反対と騒がれてるニュースが自分事になり書店へ。10冊ほど並んだなかから最も短時間の60分を謳っている本書を購入しました。私は消費税法を勉強したこともない消費オンリーのサラリーマンですが、どのような仕組みになのか、なぜ個人事業主の方々にとって手間が大変ふえるのか、など理解できる良書でした。60分では無理でしたが2時間ほどで読了。2023/09/10
-
- 電子書籍
- 詐欺師と警察官の恋愛距離【分冊版】(ポ…
-
- 電子書籍
- 新・地獄少女(3)