基本情報技術者“科目B”ゼロからわかるアルゴリズムと擬似言語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784297134471
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3055

出版社内容情報

フルカラーで理解しやすい紙面! 初学者に最適な「 科目B」対策本

2023年4月から始まる新形式「科目B」の出題の4分の3を占める「アルゴリズムとプログラミング(擬似言語)」の対策書です。
プログラム言語の学習経験がないゼロベースからの受験者を想定し、知識ゼロのスタートからゆっくり・じっくり、「アルゴリズムの動き」と「それを表現する擬似言語プログラム」を対にして解説していきます。
最終的な到達目標は、「試験本番で短時間(1問5~10分)に解けるスキルを身につける」こと。そのためには、プログラムを完成させること、トレースすること、修正やテストを行うことなど、多くの出題バリエーションに対応できることが求められます。
定番のアルゴリズム例と実際の試験問題を例に、ステップアップ方式で学習を進めていくことで、試験に必要となる基礎力と実践的な応用力の両方をスムーズに向上させることができます。
フルカラーの紙面で理解しやすいように配色を工夫。豊富な図解とイラストを添えることで、アルゴリズムや擬似言語問題が苦手な受験者も楽々学べます。
プログラム言語を扱った業務経験や学習経験がないゼロベースからの受験者や、アルゴリズム/擬似言語問題が苦手で超入門レベルから再学習したい受験者におすすめします!

内容説明

本書は、プログラム言語の学習経験がないゼロベースからの受験者を想定し、知識ゼロのスタートからゆっくり・じっくり、「アルゴリズムの動き」と「それを表現する擬似言語プログラム」を対にして解説していきます。定番のアルゴリズム例と実際の試験問題を例に、ステップアップ方式で学習を進めていくことで、試験に必要となる基礎力と実践的な応用力の両方をスムーズに向上させることができます。フルカラーの紙面で理解しやすいように配色を工夫。豊富な図解とイラストを添えることで、アルゴリズムや擬似言語問題が苦手な受験者も楽々学べます。

目次

第1章 アルゴリズム・はじめの一歩
第2章 擬似言語のルールを知ろう
第3章 擬似言語プログラムのポイント
第4章 試験問題に慣れていこう
第5章 仕様があいまいな擬似言語文法
第6章 オブジェクト指向プログラミング
第7章 データ構造の種類とアルゴリズム
第8章 探索と整列のアルゴリズム
第9章 数理と情報に関するアルゴリズム

著者等紹介

イエローテールコンピュータ[イエローテールコンピュータ]
情報処理試験対策用の参考書や問題集をはじめ、IT関連書籍などの企画・執筆を幅広く手がける

角谷一成[カドタニカズナリ]
イーアイエスプランニング代表。システムエンジニア、コンピュータ専門学校講師等を経て、教育支援&ソフトウェア開発会社を設立。情報処理技術者試験対策をはじめ、ネットワーク関連、プログラミングなど、主に企業向け研修を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かず

14
5/12から読み始めて13日間で読了するも、ページが進むごとに難しくなり、中間から先の問題は正答率が著しく低下。こりゃぁ、やべぇな・・・と思った読了迄あと数十ページというところでハッとした。「プログラムとか疑似言語とか、聞きなれない言葉だから『難しい』と思うけど、実際、プログラム=予定表、疑似言語=言葉でしょ!ただ、分かるまで読めばいいだけじゃない!」と。このレビューのような文章を、只数式に置き換えただけなのだから、読めばわかるはずのものなのだ。6/15受験予定を6/30に再延期し、万全を期して臨む。2024/05/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20791578
  • ご注意事項

最近チェックした商品