出版社内容情報
ワーケーションは、「Work」と「Vacation」を組み合わせた「新しい働き方」です。「仕事」と「休暇」をあわせて取ることで、社員の福利厚生、仕事の生産性や創造性のUP、企業の人事戦略など、様々な効果が期待されています。また政府や地方自治体からも、「働き方改革」と「地方創生」、2つの目的を達成するための方法として支援が行われています。本書は、企業がワーケーションを導入する際に必要な実務を、時系列で紹介。ワーケーションの概要から、検討・準備・実施・リスクマネジメント・検証まで、導入実務全般を理解できます。また、最終章にはワーケーション誘致に関わる自治体や施設・アクティビティ関係者向けの内容もフォロー。巻末には、総合地球環境学研究所所長である山極寿一氏をはじめ、これまでワーケーションに関わってきたビジネスパーソンや自治体担当者のインタビューを掲載。ワーケーションに関する情報をまるごと詰め込んだ1冊となっています。
内容説明
ワーケーションの検討、準備、実施、検証―いますぐ使える実践の書。
目次
1章 ワーケーションとはなにか?
2章 ワーケーションの導入検討
3章 ワーケーションの事前準備
4章 ワーケーションの実施プロセス
5章 ワーケーションのリスクマネジメント
6章 ワーケーションの効果検証
7章 ワーケーション誘致のポイント
Interview
著者等紹介
頼定誠[ヨリサダマコト]
岡山県出身。日本IBM株式会社、株式会社博報堂、富士フイルム株式会社を経て株式会社モブキャスト取締役副社長就任後、2012年東証マザーズ上場。キャンピングカー株式会社代表取締役社長。中央大学理工学部数学科(数理統計学)卒業。早稲田大学大学院商学研究科(ITと経営戦略)修了
新谷雅徳[シンタニマサノリ]
静岡大学工学部応用化学科卒業。米国フロリダ工科大学環境資源マネジメント大学院修了。日本におけるエコツーリズムのパイオニアとして、世界18か国(2023年1月現在)でエコツーリズム開発支援を行う。一般社団法人エコロジック代表理事。グランピング施設「マウントフジ里山バケーション」オーナー。インバウンドエコツアー「縁やマウントフジエコツアーズ」代表。日本エコツーリズム協会運営役員。日本ボーイスカウト富士スカウト章受章
根来龍之[ネゴロタツユキ]
三重県出身。早稲田大学ビジネススクール教授。同大学IT戦略研究所所長。京都大学卒業(哲学科)、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了、鉄鋼メーカー、文教大学などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
44KW