人生の正解をつくるお金のセンス―17歳までに知っておきたい「使う」「貯める」「稼ぐ」「守る」「増やす」の考え方

個数:

人生の正解をつくるお金のセンス―17歳までに知っておきたい「使う」「貯める」「稼ぐ」「守る」「増やす」の考え方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月24日 03時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784297132859
  • NDC分類 591
  • Cコード C0033

出版社内容情報

豊かで充実した毎日を送るか、不便でみじめに生きるか?

「欺瞞」「理不尽」「不条理」「不公平」「不平等」に満ちた世界を生き抜くための最強の武器となるお金を味方につける考え方を、起業家・投資家・米国公認会計士が集大成。

・儲け話のネタは「営業しなければ売れない程度の商品」
・「FIREできれば働きたくない」なら、やらされ仕事をしてるだけ
・「高校生だから稼ぎはないし出産なんて無理」と考えない
・借金が返済できなくても自殺しなくていい
・資産を増やしながら節税もできる

成人になれば自己責任なのにだれも教えてくれない、大人もじつはわかってないお金との付き合い方がわかる!

内容説明

お小遣い制と都度払い、お金の使い方がうまくなるのはどっち?「大学に行くほうが生涯賃金が多くなる」はホント?家は買うよりも借りるほうがトク?成人になれば自己責任なのにだれも教えてくれない、大人もわかっていないお金との付き合い方を起業家・投資家・米国公認会計士が教えます。

目次

1章 お金の常識を見直す(「お金の話をするのって、いやらしいんでしょ?」;「清貧が正しい」「金持ちは傲慢」ってホント? ほか)
2章 お金を上手に使う(どうすればスマホを買ってもらえる?;お小遣い制と都度払い、どっちがお金の使い方がうまくなる? ほか)
3章 学びとお金のつながりを知る(学校の勉強は社会に出たときの役に立たない?;言語能力が低ければ、経済的な成功はありえない ほか)
4章 誘惑やリスクに立ち向かう(宣伝文句にだまされるな;うまい儲け話には「なぜそんな話をしてくるのか」「自分が儲けるにはどうするか」を考える ほか)
5章 働くこと、稼ぐことの意味を捉え直す(「汗水流して働くことが価値がある」は本当か?;お金があったら働かない? ほか)

著者等紹介

午堂登紀雄[ゴドウトキオ]
1971年岡山県生まれ。米国公認会計士。中央大学経済学部卒業後、会計事務所、コンビニエンスストアチェーン本部を経て、戦略系経営コンサルティングファームで経営コンサルタントとして勤務。現在は起業家兼個人投資家としての活動に加え、講演や執筆活動もおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スリカータ

11
17歳までに限らず、大人が読んでも十分読み応えがあり、為になった。主に高校生の息子と起業家・個人投資家の父親との対話形式で進む。この高校生息子が非常に聡明で、父親も完璧。裕福で知的で、理想的家庭である。お金の話題だけではなく、性教育や高校生が出産した場合などにも言及している。最後がクスッと笑えた。青春だなぁ。2023/06/09

ゼロ投資大学

1
豊かで充実した人生を送るためのお金の話を紹介している。マネーリテラシーというよりも、お金との向き合い方について指針を与えてくれる。2023/11/18

林原琢磨

1
「お金のセンス」タイトルにはあるものの、お金に限らず人生全体についてどう捉えていくのかを考えさせられる本でした。女性的・感覚的なものには配慮をしつつもなるべく排除して、男性的・論理的な見方で「どうすることが真に自分のためになるのかアタマを使って考えるべし」というスタンスの内容です。登場人物の一家四人の性格が良い具合にバラバラなこともあり、考え方の対比も分かりやすかったですし、何より自分も子育て中の身として自分の子どもたちにどう教えていくか、そうした家族コミュニケーションの参考にもなる本だと思います。2023/08/12

シュウヘイ

1
お金についてのことを家族での会話形式で解説 子供の疑問に親が答える形 親子でお金のことを話し合えるのは良いこと2023/03/29

メアリー

0
目新しいことはありませんでしたが、分かりやすく解説してありました。家族でこんな話が出来るのは羨ましい。不労所得は少しでもあると安心ですね。結婚の話は確かにメリット・デメリットで考えるものではない 笑。弁論部がちょっと気になりました。2023/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20513594
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品