出版社内容情報
個人開発
内容説明
Webサイト公開までに何をする?開発の全体像から規約まで。いまどきの個人開発学ぶ本。Webアプリ・Webサイトを公開する前に知っておきたいプログラミング技術“以外”の知識。
目次
第1章 Webの概要
第2章 Webサイトの構成
第3章 Webサーバーへの配置
第4章 Webに関するネットワーク
第5章 Webのセキュリティ
第6章 ECサイトの設計と運用
第7章 ECサイト制作に求められる知識
著者等紹介
増井敏克[マスイトシカツ]
増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。情報処理技術者試験にも多数合格。ビジネス数学検定1級。「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぽんてゃ
8
プログラミングリテラシーの方は所持していたけどこちらは図書館本。一周したけど知識の定着はしていない、WEB制作をしながら読みました。重なる部分も多く数ヶ月後、数年後はきちんと理解できそうな兆しが見えました。参考図書が無限に広がったので読む本が増えたけれどこういう知識は何かの資格を取得するにあたって必要な知識なのかな?WEB制作する人が全て理解してるとは思えないくらい広くて深そうだった。私だったらちゃんと理解してる人にホームページやWEBアプリの開発をお願いしたいよなって思ったのでゆるゆるやってこうと思う。2023/11/20
こじか
0
リンクが押されると「URLのFQDN」→「DNSによる名前解決」→「Webサーバーに問い合わせ」の流れがあり、「Cookie」や「キャッシュ」などの説明が疑問点から徐々に説明されていく内容でわかりやすかった。「公開鍵暗号」を「南京錠」で例える方法は初めて知り、理解が進んだ。2023/07/20
jonjon
0
cache-control、no-store、JITコンパイラ、fluentd ブラックボックステスト、同地分割、境界値分析、ホワイトボックステスト、カバレッジ2023/05/02
-
- 和書
- イネの病害虫 (改訂)