出版社内容情報
私たち人間をはじめ、動物たちは、プリプリうんこをします。
古生物も、プリプリとうんこをしていました。
このプリプリっとされたうんこ、放っておくとどうなると思います?
実は、めちゃくちゃ運がいいうんこは、ウン千万年、ウン億年後まで残ります。
そんな悠久の時を経たうんこは、「うんこ化石」として崇め奉られます。
この貴重な「うんこ化石」の魅力をぜひ伝えたい!
そんな思いから誕生したのが、
『こっそり楽しむうんこ化石の世界』。
いろいろな古生物がプリプリした「うんこ化石」をいろいろな方面から掘り下げながら、「うんこ化石」が秘める魅力とナゾに迫ります。
ティラノサウルスのうんこ
アノマロカリスのうんこ
三葉虫のうんこ
・
・
・
さまざまな古生物が残した「うんこ」。
その中に広がる魅惑の世界を、思う存分ご堪能ください。
目次
第1章 ティラノサウルスの「うんこ」。「うんこ」も化石になる!
第2章 「うんこ」はどこから「うんこ」なのか
第3章 さまざまな「うんこの化石」
第4章 “トイレ”の重要性
第5章 「うんこの化石」の起源
第6章 「うんこ化石」と世界
終章 うんこが残した世界
著者等紹介
土屋健[ツチヤケン]
サイエンスライター。オフィスジオパレオント代表。日本地質学会員。日本古生物学会員。日本文藝家協会員。埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士(理学)を取得(専門は、地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て、現職。愛犬たちと散歩・昼寝を日課とする。2019年にサイエンスライターとして史上初となる日本古生物学会貢献賞を受賞
ジェンキンズ,ロバート[ジェンキンズ,ロバート]
1976年生まれ。イギリスと日本のハーフ。金沢大学理工学域地球社会基盤学類准教授。専門は古生物学/地球生物学。東京大学大学院理学研究科で博士(理学)を取得後、博士研究員などを経て現職
かわさきしゅんいち[カワサキシュンイチ]
1990年大阪生まれ。脱サラ後、絵本『うみがめぐり』(仮説社)を日本・中国の2カ国で出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
雛
マイアミ
あいちょ。
本の紙魚
Go Extreme
-
- 電子書籍
- 揚水発電所