出版社内容情報
地球はどのようにして誕生したのか?どうして方位磁石は北を向くのか?地球のような惑星は宇宙に存在するのか?地学には興味深いテーマと疑問がたくさんあります。そんな地学の世界を豊富な図とイラストで紹介していきます。親子から大人の学びなおしまで幅広く楽しめる図鑑です。
内容説明
地球はどうやって誕生した?地震はなぜ起きる?環境問題の原因は?未知の惑星をどうやって見つけるの?地球と宇宙のギモンが“地学”でわかる!防災、エネルギー資源、SDGsなど気になるテーマも豊富な写真とイラストで紹介!
目次
第1章 私たちの暮らす地球の姿(丸くて大きな地球;地球は正確な球ではない? ほか)
第2章 活動する地球と変わりゆく地表の世界(地震;地震が起こるしくみ ほか)
第3章 大気と水、生命に溢れる地表(大気圏;エネルギー収支と熱輸送 ほか)
第4章 地球と人間のつながり(地下資源;地下資源と鉱床 ほか)
第5章 宇宙における地球の存在(宇宙を探る;太陽と月 ほか)
著者等紹介
杵島正洋[キシママサヒロ]
慶應義塾高等学校教諭、および慶應義塾大学講師。東京大学大学院理学系研究科地質学専攻修士課程修了。専門は古生代の地球史、地球化学などだが、高校教員になってからは地学全般に範囲を拡げる。高等学校検定教科書(理科)の執筆分担者を長年務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 経済学のための実験統計学