60分でわかる!ESG超入門

個数:

60分でわかる!ESG超入門

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年05月07日 08時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784297122058
  • NDC分類 519.13
  • Cコード C0034

出版社内容情報

★業種別のESG課題がひと目でわかる「マテリアリティマップ」付き!
環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)を指す「ESG」という言葉が、SDGsと並んで注目を集めています。「ESG投資」「ESG経営」「ESG課題」といった使われ方が多いことからもわかるように、「投資家」「企業」そして「消費者」の視点からESGを捉えることが重要です。しかし、ESGという言葉を知っており、それが「環境・社会・ガバナンス」を指すことがわかっても、それがどのように社会に影響を与えるのか、なぜ今、注目されるようになっているのか、その本質的な意味を理解している人は多くありません。本書では、「社会課題の解決と経済合理性が両立する世界のルール」「ESG経営がもたらす3つのメリット」「エシカルな消費志向と消費者の不買運動」など具体的なトピックを挙げて、今なぜESGという考え方が必要とされ、それが世の中にどのような影響を及ぼすのかを説明していきます。国内外企業の実践事例はもちろん、巻頭にはSASBの「マテリアリティマップ」を掲載。読者の会社や業界で「何をすべきか」がわかります!

目次

1 ビジネスパーソンが押さえておくべき現代のキーワード ESGとはいったいどのようなものか?
2 これからの時代の投資のスタンダード 投資の世界で存在感を増す「ESG投資」
3 ESGのデファクトは欧州が主導している!目を覚まさないと日本企業は世界に取り残される
4 ESGを実践するのは企業経営の常識に!なぜ企業は「ESG経営」を推し進めるのか
5 消費者に支持されれば心強い味方になってくれる!ESGを推進するには「消費者」を巻き込め
6 早くから動き出せば大きなベネフィットが期待できる 中小企業にこそESGはチャンスをもたらす
7 先進的な実践事例からESGを学ぶ ESG経営を行う大企業の戦略を見てみよう

著者等紹介

夫馬賢治[フマケンジ]
株式会社ニューラルCEO。サステナビリティ経営・ESG投資コンサルティング会社を2013年に創業し現職。ニュースサイト「Sustainable Japan」編集長。環境省、農林水産省、厚生労働省のESG関連有識者委員会委員。Jリーグ特任理事。水・衛生NGOウォーターエイドジャパン理事。国内外のテレビ、ラジオ、新聞でESGや気候変動の解説を担当。全国や海外での講演も多数。ハーバード大学大学院サステナビリティ専攻修士。サンダーバードグローバル経営大学院MBA。東京大学教養学部国際関係論専攻卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TATA

15
たまにはこの手の本も読んでみる。2023/03/26

Risa

6
基本的なことがわかりやすくまとまっていたので、とても読みやすかったです。2022/04/30

Dramaticseimei

3
ESGについて非常にわかりやすくまとめてある。基礎の基礎の知識から入れていきたいと考えていて探し当てられた一冊。何度もこれから読んで定着させていく。 読みやすいのが最高2022/05/04

まいまい

3
ESGってなに?と思ったら最初に手に取る本はこれなのかなー。インターネットで検索してでてきた記事を読んで浅く知識を入れるより、これを読んだほうがいいですな。世界の動向や事例が含まれているので、ガツンと理解できる。日本ってESGでもガラパゴス化しちゃいそう。ESGを意識した取り組みが盛んになるとより良い社会をつくれそうだけど…国や大企業に頑張ってもらうのはもちろんだし、個人でできることもはじめていかないとですね。2022/04/06

mkt

3
ESG:環境・社会・ガバナンス/CSR:企業の社会的責任/CSV共有価値の創造/ESG投資残高は30兆ドル超/GPIF:日本の公的年金運用団体/ESG投資手法①ネガティヴスクリーニング②ポジティブスクリーニング③基盤に基づくスクリーニング④ESGインテグレーション⑤サステナビリティテーマ投資⑥インパクト投資⑦エンゲージメント、議決権行使/投資のリターン:市場平均を上回る成績/ESG経営①イノベーション②人材確保③社外評価/役員報酬をESGに連動させる企業が増加/ 20211205読了 159P 7分 2021/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18202579
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品