図解即戦力
金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297117405
  • NDC分類 338
  • Cコード C0034

出版社内容情報

私たちの生活とは切り離せない金融。金融とは何かといった基礎からはじめ、経済・景気・金利・政策といった日々接している話題との関連性もわかりやすく解説します。銀行・証券といった代表的な金融機関の役割は何か、市場とは、株式・為替のしくみ、債券とは何かなど、知っているようで知らない疑問もやさしく理解することができます。フィンテック、仮想通貨、キャッシュレス化など、新しい金融の動きもわかります。

内容説明

お金を動かすしくみから経済が回るからくりまで図解でやさしくまるごと理解!!

目次

1 金融の基本
2 「市場」と「金利」
3 金融と経済
4 金融政策と規制
5 金融機関の種類と役割
6 株・投資信託のしくみ
7 為替のしくみ
8 債券のしくみ
9 高度化する金融
10 変わる金融の近未来

著者等紹介

伊藤亮太[イトウリョウタ]
1982年生まれ。岐阜県大垣市出身。2006年に慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFPを取得する。その後、証券会社にて営業、経営企画、社長秘書、投資銀行業務に携わる。2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。2019年には金や株式などさまざまな資産運用を普及させる一般社団法人資産運用総合研究所を設立。現在、個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Gamemaker_K

7
別に投資を始めるということではないのだが、退職金を運用している身としてはやはりある程度わかってないと大変なことになりそうだ。ということで、まずはここから的な一冊かねえ。ばらばらに仕入れた基本情報を、これでまとめておさらい、という感じか。・・・しかしデリバティブについては本当にわからん。わからないものには、手を出さないのが一番だなということだね。2024/02/11

Kate3

2
金融について知るきっかけとなり、良い復習となりました。2024/07/07

読書日記

2
「金融」だけでなく、経済についても思ったより幅広く解説してある。円高円安のしくみとか、頭がこんがらがりそうだけど、やっとそういう事かと思える事もあり、読んでよかった。情報量が多く、用語リストも巻末にあるので手元に置いて置けたら便利な一冊かも。少し前に読んだ「銀行のしくみ」で分からなかったデリバティブ等について理解を深めるのに役立ったが、資産運用はやってみないと具体的には分からない事が多そう。全体的に難しく、図解が助けになる場合もならない場合もあった。とりあえず読み終わったのでこれからメモを完成させる予定。2022/12/23

Go Extreme

2
金融の基本 市場と金利 金融と経済 金融政策と規制:中央銀行3つの役割 公開市場操作 国際金融規制 金融機関の種類と役割:信用創造 3大業務 ノンバンクの役割と業務 新銀行 地方銀行再編 株・投資信託のしくみ:信用取引 指標と企業業績 為替のしくみ:FX キャリートレード 債権のしくみ:公共債・民間債・外国債 高度化する金融:クレジット・デリバティブ ファンドラップ シャドーバンキング クオンツファンド 変わる金融の近未来:店舗削減・インターネット完結 キャッシュレス普及 仮想通貨 直接金融2021/01/31

オランジーナ@

1
ぼんやりわかった。2025/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16997381
  • ご注意事項

最近チェックした商品