出版社内容情報
現在のシステム開発・運用に欠かすことのできない仮想化技術とコンテナ技術について、その基本をわかりやすく解説する図解本です。サーバ仮想化、ネットワーク仮想化について解説するとともに、現在の開発者には必須とも言えるコンテナ技術と、そのデファクトスタンダードであるDockerとKubernetesについて解説します。関連する用語を一通り知ることのできる、1冊目の入門書としてふさわしい内容です。
内容説明
しくみと技術がキーワードベースでわかる!仮想化技術とコンテナの基本をフルカラー図解とポイント重点解説ですばやく理解!!定番サービスDocker、Kubernetesに対応!
目次
1章 仮想化の基礎知識
2章 仮想化のしくみと技術
3章 コンテナ技術の基礎知識
4章 コンテナ型仮想化ソフトウェア「Docker」
5章 コンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」
6章 クラウドのコンテナサービス
著者等紹介
五十嵐貴之[イガラシタカユキ]
新潟県長岡市(旧越路町)出身。東京情報大学経営情報学部情報学科卒業。IT著書多数執筆。令和元年より、東京情報大学校友会信越ブロック支部長に就任
薄田達哉[ススキダタツヤ]
1987年生まれ、北海道出身のプログラマー。両親が2人ともプログラマーであり、自身も12歳から独学でプログラミングを始める。苫小牧工業高等専門学校と長岡技術科学大学で情報工学を学び、2011年6月に株式会社ロレムイプサムを設立。主な事業内容はWebアプリケーションのスクラッチ開発であり、テストやデプロイを省力化するためにコンテナ技術を活用している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひさし
gnu
羊の羽根
KZT
Naut