- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > インターネット
- > インターネットビジネス
出版社内容情報
「ユーザーにとって、価値のある製品をつくる」
「自社にとって、利益をきちんと得られるビジネスにする」
この両方を実現する手法として注目を集める、
「プロダクトマネジメント」の基本を凝縮!
中学2年生のたかし君がアプリを開発するストーリー形式で、
ソフトウェアプロダクトの企画~開発~リリース~改善までの課題をいっしょに乗り越えながら、プロダクトマネジメントを学べます。
サイボウズ、ビズリーチなどでプロダクトマネージャーとして活躍しながら普及に尽力してきた著者だからこそ書けた、待望の入門書。
目次
第1章 みんなが困っていることはなんだろう―ユーザーが抱える問題の仮説をたてる
第2章 アプリを完成させよう―最小限の機能セットからはじめる
第3章 アプリはどう使われている?―ユーザーの利用状況を把握する
第4章 使い続けてもらう工夫をしよう―エンゲージメントを獲得する
第5章 もっと多くの人に知ってもらおう―プロダクトの認知を獲得する
第6章 儲かるしくみを作ろう―エコノミクスを成立させる
第7章 プロダクトマネジメントを始めよう!
著者等紹介
丹野瑞紀[タンノミズキ]
早稲田大学理工学部卒業後、NTTアクセス網研究所にてロボットのソフトウェア制御に関する研究開発に従事。その後バーチャレクス・コンサルティング、サイボウズ、ビズリーチを経て2018年にメルペイに入社。10年以上、インターネットサービスのプロダクトマネジメントに携わる。プロダクトマネージャーカンファレンス実行委員としてプロダクトマネジメントの普及活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kumokumot
Yone
yosk
小泉岳人
さかす