スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい―8割の社会人が見落とす資料作成のキホン

個数:

スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい―8割の社会人が見落とす資料作成のキホン

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 00時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297112745
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「資料は“内容”さえよければいい」
「Wordくらい、なんとなく使えているから問題ない!」

そう言っておきながら……、

体裁が整っておらず「読みにくい」と言われてませんか?
限られた時間の中で作成できず、家に持ち帰ったりしていませんか?
ほかの人が修正しようとすると、レイアウトが崩れて使いものにならなかったりしないでしょうか?

社会人として恥ずかしくない資料を作るために必要な「美しさ」「スピード」「共有性」。この3つを高めて効率よく仕事を進めるWord/Excelの実践テクニックを、2000人以上の受講生に指導してきたベテラン著者がお教えします!

内容説明

“内容”がよくても評価されないのはなぜ?ホントに生産性をあげるWord・Excelの使い方がわかる!Windows10、Office365対応。

目次

第1章 「WordもExcelも、なんとなく使えてるよ」をやめなさい―最大の味方「資料作成ソフト」を攻略する(Wordをストレスゼロで使う4つのキホン;Excelの「どうしてこうなるの?」を解消する4つのキホン ほか)
第2章 「キーボードを打つ速さだけに頼る」のをやめなさい―作成速度を飛躍的に向上させる(入力前に「ページ設定」を考えることが最短ルート;入力は「ベタ打ち」が重要 ほか)
第3章 「ちょっとくらい文字や図がズレてもいい」をやめなさい―ビジネスにふさわしい整然とした見栄えにする(資料編集の最大の難関「文字配置」を攻略する;図を美しく配置するコツをおさえる ほか)
第4章 「自分だけが扱えればいい」をやめなさい―だれでもどんな場面でも利用しやすい資料に仕上げる(あなたの資料、ホントに共有して大丈夫ですか?;複数人で効率的にファイルを共有・編集するために ほか)

著者等紹介

四禮静子[シレイシズコ]
有限会社フォーティ取締役。日本大学芸術学部卒業。CATVの制作ディレクター退職後、独学でパソコンを学び、下町浅草に完全マンツーマンのフォーティネットパソコンスクールを開校し20周年を迎える。講座企画からテキスト作成・スクール運営を行う。PC講師だけでなく、Web制作企画や商店の業務効率化のアドバイスなども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Comit

60
市立図書~タイトルで借りた一冊。Word・Excelの実践型テキストΣ(|||▽||| )目標は「必要最低限の資料作成スキル」を身に付けること。内容が優しめ、自分でもついていけました(笑)巻末に著者自身が行政への申請時にダウンロードしたファイルがスペースだらけで、入力する度にレイアウトが崩れて大変な思いをした事が書かれていました。作成したデータは、他の人も使えるように配慮することが重要。クイックバーへのショートカットの追加、入力ミスを少なくする機能の活用、収穫のある一冊でした( ゚∀゚)o彡フゥフゥ♪2021/03/05

ミライ

38
タイトルのインパクトで、かなり前から気になっていた一冊。わかっていそうで見落としやすい、資料作成の基本が解説される(対応アプリケーションはwordとexcel)。マクロなどの難しい要素はそれほどなく、資料の文字や画像を揃えて見栄えをよくする方法だったり、速く資料作成ができるショートカット方法だったりがアプリの画像を使ってかなりわかりやすく説明される。個人的にも知らない手法があったり結構勉強になった。2020/11/20

よっち

35
体裁が整っておらず「読みにくい」といわれる文章。「美しさ」「スピード」「共有性」、この3つを高めて効率よく仕事を進めるWord/Excelの実践テクニックを紹介する一冊。Wordの「段落」「横と縦」「行間」「範囲選択」、Excelの「セルの仕組み」「データの表示形式」「参照」「名前の定義」といったポイントで整理しつつ、ExcelとWordのどちらで作るべきか、作成速度を飛躍的に向上させるテクニックなど、だいぶ実践的な内容でした。段落ごとのメリハリをつけるインデント機能はうまく使っていきたいなと感じました。2020/07/04

d2bookdd

34
『段落内改行』『24時間以上の表示』『データベースからリスト作成』、まだまだ学ぶ事は多い。忘れないうちに使って、体に覚え込ませたい。2021/04/12

かおりんご

21
実用書。読み友さんの感想で知りました。内容としては、知っていることもあり、知らなかったこともあり…。さらさら~っと読みました。ひとつだけ身に付けたのは、シフト+エンターですね。実際に作業をしながら読むのがよさそう。2022/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15876470
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品