出版社内容情報
2021年に開催予定のオリンピック・パラリンピックや各地で起こる災害の復興需要に沸く建設業界。その市場規模(建設投資額)は60兆円、46万8千社、就業者数503万人という巨大産業です。ここ10年で建設投資額は10兆円ほど増加している一方、深刻な人手不足に見舞われています。技能者ばかりでなく資格が必要な施工管理技士(現場監督)が不足しており、海外からの労働者では賄えない状況に取り組むため、建設テックなどのITシステムを積極的に導入。本書では建設業界を土木と建築に大別し、巨大かつ重層的な産業の全貌やそれぞれのビジネスモデル、儲けのしくみを理解します。さらに、分業化された各業界で働く人の仕事内容や必要な資格などを知ることができます。2020年以降の業界展望を紐解く政策や法令の概要から、インフラや公共施設の老朽化対策など身近な問題まで、就活生はもちろん、新たなビジネスチャンスを探している人にも、気になる業界の最新動向がわかります。
内容説明
建築土木の重層的な産業構造の全貌からダム・トンネル・超高層ビルの造り方まで業界の最新知識をまるごと理解!!
目次
1 建設業の役割と概要
2 建設ビジネスのしくみ
3 工種と業種でわかる土木業の基本
4 工種と業種でわかる建築業の基本
5 建設業界の仕事とプロジェクトに必要な資格
6 建設業に関わる法制度や政策とその対応策
7 建設業界の現状と課題
8 建設業界を支える最新技術
9 建設業界の展望
著者等紹介
降籏達生[フルハタタツオ]
ハタコンサルタント株式会社代表取締役。1961年兵庫県生まれ。映画「黒部の太陽」を観て、困難に負けずに建設する姿に憧れる。83年大阪大学工学部土木工学科を卒業後、熊谷組に入社。ダム、トンネル、橋梁など大型工事に参画。阪神淡路大震災にて故郷の惨状を目の当たりにして開眼。建設技術コンサルタント業を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なの
nobuem
sab
Terry K
-
- 和書
- キッチンミノルの写真教室