図解即戦力
PMBOK第6版の知識と手法がこれ1冊でしっかりわかる教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297108878
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3055

出版社内容情報

本書はPMBOKガイド第6版が提唱する「5つのプロセス群」「10の知識エリア」「49のプロセス」の要点をわかりやすく解説します。社内のプロジェクトをマネジメントするために必要な知識と手法がよくわかります。PMP試験の対策用としてもおすすめできる1冊です。

内容説明

立ち上げプロセス群、計画プロセス群、実行プロセス群、監視コントロールプロセス群、終結プロセス群の5つのプロセス群・10の知識エリア・49のプロセスでプロジェクトを成功させる!

目次

1章 プロジェクトの基本
2章 PMBOKの基本
3章 10の知識エリア
4章 プロジェクトの立ち上げ
5章 プロジェクトの計画
6章 プロジェクトの実行
7章 プロジェクトの監視・コントロール
8章 プロジェクトの終結
9章 PMBOK第6版での主な変更点

著者等紹介

前田和哉[マエダカズヤ]
株式会社TRADECREATEイープロジェクトにて、今までのプロジェクト経験と、研修の効果・効率・魅力を上げるインストラクショナルデザインの知見をもとに、多くの教育プログラム(各種研修、eラーニング)を開発。また年間150日程度、PMP資格取得研修や、業界問わずプロジェクトマネジメントに関する講演・研修を行っている。PMP、CompTIA Project+、PRINCE2、Agile Scrum Foundation取得。一般財団法人日本教育学習評価機構・監事。教授システム学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TomohikoYoshida

14
PMBOKの解説書なので、実際の現場で「どうしたらよいのか」までは分からないが、プロジェクト管理として最大限必要な要素を知ることができる。PMBOKの最新版である第7版対応の解説書が増えてくれることに期待している。2022/07/29

オザマチ

12
PMBOKの全体の体系がどんなものかは分かるが、各論一つ一つはページ数も少なくこれだけだと理解しづらいかも。2023/09/09

オザマチ

9
再読。大切な業務知識だけど、実践するのは難しい。2024/08/03

izw

4
会社で必要があり、PMBOK第6版の概要、用語を整理するために、1冊ざっと読み流してみた。2021/05/26

じぇふ

4
PM業務の全体感を把握するための読書Part3。先の書籍を補完する形で具体的なアウトプットとインプットの繋がりとそれを実施するためのツールと技法をざっくりと理解することができました。必ずしもすべてをなぞる必要は無いと思っていたら「テーラーリング」という考え方もあるということで、必要になる要素をピックアップして効果的にPMBOKの手法を活用したいと思います。(ステークホルダーマネジメントは相当重要だと感じました。)2020/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14619095
  • ご注意事項

最近チェックした商品