Excel VBA―文法はわかるのにプログラムが書けない人が読む本

個数:

Excel VBA―文法はわかるのにプログラムが書けない人が読む本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 18時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 295p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297108144
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

内容説明

「FOR文やIF文といったステートメントは理解しているし、フォームの作り方、呼び出しなどもわかっている」しかし、「目の前にある業務を効率化するプログラムをどう作ればいいかわからない」。こんな悩みを抱える方を対象に、「プログラム化するためのロジックを考える力を養う」「システム化するためのスキルを習得する」ことを目的とする本です。コーディングの定石から、汎用化・省力化でよりよいプログラムを作る方法、ユーザに合わせてUIやエラーケースを考慮しながら業務システムとして仕上げる方法まで、数多くの例題を用意し、少しずつレベルを上げながら詳しく解説していきます。

目次

第1章 「やりたいこと」を「プログラム化」できないのはなぜか
第2章 発想力を支える基礎知識
第3章 コーディングの定石を身に付けるための例題 基本編
第4章 汎用化・省力化でよりよいプログラムを作るための例題 中級編
第5章 発想力と論理的思考力を高めるための例題 応用編
第6章 業務システムとして仕上げるための例題 活用編

著者等紹介

田中徹[タナカトオル]
開発案件やコンサルに携わる一方で、ITリテラシーをはじめ、ExcelやExcel VBAの研修も数多く手掛ける。技術者向けには、コミュニケーションスキルの重要性、特にヒアリングスキルに重点を置いたセミナーも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品