WEB+DB PRESS plusシリーズ<br> TCP技術入門―進化を続ける基本プロトコル

個数:

WEB+DB PRESS plusシリーズ
TCP技術入門―進化を続ける基本プロトコル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月23日 22時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 262p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297106232
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

5G(第5世代移動通信)、IoT(Internet of Things)、自動運転をはじめ、
ネットワークにまつわるサービスは飛躍的な発展を遂げつつあります。
通信の高速化、端末の爆発的な増加、クラウドによる遠隔送受信をはじめとした大きな変化のなか、
通信の信頼性や効率性を担うTCPの存在感が増してきました。

本書では、TCPの「今」に主眼を置き、
TCP/IPの基礎からTCPの主要機能、歴史、プロトコル設計、
最近のLinuxで主要な輻輳制御アルゴリズムCUBIC、新たに登場したBBR、
そして各種応用技術の最新動向まで平易に解説。

全体を通して、現在の主流となった無線通信を想定している点も特徴です。
押さえておきたいツールWiresharkやns-3による解析やシミュレーションの基本も丁寧にカバー。

広く初学者の方々に向けて具体例を豊富に盛り込み、
現場で役立つ技術基礎を平易に解き明かしていきます。

内容説明

本書は、近年幅広い関心を集めているTCPにスポットを当て、長く役立つ基本と先端の研究動向を解説する入門書です。本書は「TCPの基礎」「輻輳制御」「最新動向」の三部構成。序盤ではコンピューターネットワークの基本、TCPの登場に至った歴史的経緯、TCPのプロトコル設計について説明します。中盤ではトラフィックが増え続けるなか、とくに重要な機能と言えるTCPの「輻輳制御」を取り上げます。その考え方と歴代の輻輳制御アルゴリズムを押さえた後、注目度が高まっているCUBICとBBRについてシミュレーションを交えて解説します。終盤では最新動向として、SG、自動運転、IoT、クラウド/データセンターなどの例を紹介します。

目次

第1章 TCP入門―通信の信頼性を保証する
第2章 TCP/IPの変遷―インターネットの普及とともに、進化するプロトコル
第3章 「図解で見えてくる」TCPとデータ転送―信頼性と効率の両立へ向けて
第4章 「押さえておきたい」プログラマーのための輻輳制御アルゴリズム―増え続ける通信量とネットワークの動き
第5章 CUBIC―3次関数でシンプルに問題解決する
第6章 BBR―スループットとRTTをモニタリングして、データ送出量を調節
第7章 TCPの最新動向―アプリケーションや通信環境が変われば、TCPも変わる

著者等紹介

安永遼真[ヤスナガリョウマ]
2011年東京大学工学部卒業、2013年東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻修了、同年日本電信電話株式会社入社、2016年Nokia Bell Labs出向。おもにコンピューターネットワークの数理モデル化に関する研究に従事。2018年より都内マーケティング会社に勤務。現在は機械学習・統計解析を用いたマーケティング技術の研究に従事する

中山悠[ナカヤマユウ]
2006年東京大学農学部卒業、2008年東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻修了、同年日本電信電話株式会社入社。2018年東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程修了。博士(情報理工学)。現在、東京農工大学工学研究院・准教授。モバイルコンピューティング、低遅延ネットワーク、IoT等の研究に取り組む。平成29年度東京大学大学院情報理工学系研究科長賞等

丸田一輝[マルタカズキ]
2006年九州大学工学部卒業、2008年九州大学大学院システム情報科学府知能システム学専攻修了、同年日本電信電話株式会社入社。2016年九州大学大学院システム情報科学府情報知能工学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。2017年3月より千葉大学大学院工学研究院・助教。無線ネットワークにおける干渉低減技術の研究に従事。2017年度電子情報通信学会論文賞、RCS研究会最優秀貢献賞等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yshigeru

0
半分くらいは輻輳制御についての解説。シミュレーションを通して様々な輻輳制御アルゴリズムについて解説してある。Tahoe, Reno, NewRenoはよく教科書に出てくるが、それ以外はCUBICの名前を知っているくらいだった。輻輳制御の方式もLoss Based, Delay Basedとあるらしいが、そういう区別も今まで気にしたことがなかった(パケットロスが起きたら輻輳では?くらいの気持ち)。40年ぶりにTCPの基本の仕様が改定されるというが、元々の設計がよかったからこんなに長い間使われたのだと思う。2022/08/30

じゅんぺい - 理工書読み

0
4〜6章の輻輳制御は、linuxのコマンドに慣れていないと理解できない2020/08/10

momotaro98

0
TCP入門 というタイトル、確かに入門者向けであるが著者達が第一線でネットワークの研究をしていることがありありと伝わる。文章はきちんと誤解が無い記述。しかしちゃんと読みやすい文章で書かれている。実験による定量的な結果のグラフを使って説明しているので理解しやすかった。TCPの輻輳制御の話が本書のほぼ半分。輻輳制御は日々進歩し続けるネットワーク全体を考慮する仕組みなため制御手法も同様に進化し続けないといけないと知った。本書に従いネットワークシミュレータを実際に動かしたかったが私は断念してしまった。2020/06/11

ryo

0
TCP技術のトレンドの変化がわかる。ネットワーク技術は積み重ねの上にできているので、最新の技術をスナップショット的に学んでも頭に入りづらい(なぜそういう仕様になっているか、がわかりにくい)。その意味で良書。シミュレータNS3を使った実践編もあり、知識と技術の両方が身につく。TCPに的を絞っているのだと思うが、個人的には本書の流れでSPDYやQUICも解説があったら嬉しかった。2019/12/18

2級天使

0
輻輳制御の内容が7割、他は基礎知識や歴史敵同行とか。 サラッと2時間かからず読める分厚さだし読みやすい 2019/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13986383
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。