出版社内容情報
プログラミングブームやエンジニア不足を背景にプログラミングの独習をする方が増えています。いざ、Webで人気の講座を受講してみたり、店頭で平積みになっているベストセラープログラミング書籍を手にしたものの、どれも理解できずに挫折してしまった、という方も多いのではないでしょうか。コンピュータやプログラミングの解説がわからないのは、次のような知識の不足が要因です。
1.コンピュータのしくみがわからない
2.プログラミングのしくみがわからない
3.アプリケーションが動くしくみがわからない
4.開発スタイルやエンジニアの仕事像がわからない
5.業界の標準やツールが知らない
6.プログラミング書籍の選び方がわからない
これらは専門書やインターネットで検索上位にくるWeb記事では前提知識として省略されることが多く「読み進めるにはほかの資料が必要になった」なんてことがよくあります。そこで、本書ではプログラミング独習者がつまずきやすい知識を厳選して取り上げ、初心者の分からなかったをサポートします。図解を多用し、「サーバーとクライアント」、「コンパイラとインタプリタ」のように用語を比較しながら学習することで、いままで曖昧になっていた知識が整理され理解が進みます。プログラミング初心者必携の1冊です!
内容説明
技術書を読み切るための基礎づくり。改めて学び直せる用語集。開発をはじめる前にこの1冊。
目次
第1章 コンピュータのしくみ
第2章 プログラムのしくみ
第3章 アプリケーションが動くしくみ
第4章 開発スタイルと仕事像
第5章 開発ツールと業界標準
第6章 技術書の種類と選び方
著者等紹介
増井敏克[マスイトシカツ]
増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。情報処理技術者試験にも多数合格。ビジネス数学検定1級。現在は「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発、データ分析などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
maimai
つぶあん派
ホセ
takao