人がモノを買うしくみを言語化する―“知ったかマーケター”からの脱却

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

人がモノを買うしくみを言語化する―“知ったかマーケター”からの脱却

  • 富永 朋信【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 日経BP(2025/09発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに230冊在庫がございます。(2025年10月29日 06時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296209170
  • NDC分類 675
  • Cコード C0034

出版社内容情報

トップマーケターが書き下ろした「マーケティングの解体新書」
30年以上にわたる実務経験で得た知見を1冊に集約
"ぐうの音も出ない"ほどマーケティングの神髄がわかる!

あなたは「マーケティング」を本当に理解していますか?
実は「知ったかぶり」かもしれません……。

ちょっとマーケティングかじると、とても賢くなった感じがします。でも、それを仕事に使ってみると、何か薄っぺらい感じから脱却できない。それは、フレームワークに踊っているから。もっと本当に腹落ちする形で理解しないと、実務の現場で「マーケティングできる」ようにはなりません。

では、「マーケティングが腹落ちする」とはどういうことでしょうか。その疑問に応えるべく、日本屈指のマーケターである著者が、長年にわたる実務経験の末にたどり着いた、"ぐうの音も出ない"ほどマーケティングについて理解できる考え方をまとめたのが本書です。

マーケティングとは、人に働きかけて、その人の心を動かす営みです。したがって人の心の機序が理解できないと、その原理はわかりません。一方で、多くのマーケティングの現場では色々なフレームワークに当てはめていくような作法が横行しており、そこまで遡った仕事ができていないこともしばしばです。これはマーケターに限らず、人ならば誰でも持っている「なんとか近道を探したい」という欲求から来ることでもあり、打破するのは容易ではありません。

また、ポジショニング・ブランド・インサイトなど、マーケティングにおいてその核となっている概念がいくつかありますが、なぜそれが重要か、その考え方をベースに仕事を組み立ていったらなぜ機能するのか、といったレベルで理解しているマーケターはほとんど存在せず、したがって現場での仕事は教条的になり、人の心まで遡ったやり方には、なかなかなりません。

そこで本書では、理論や概念先行だった多くのマーケティング解説本に対し、人の心の仕組みに遡って「人がモノを買うしくみ」を言語化し、マーケティングの重要なコンセプトと営みを解説していきます。それぞれのマーケティングコンセプトがそもそも何を意味しているのか、なぜなぜ人に有効に作用するのかを平易な言葉で説明した、いわばマーケティングコンセプトの解体と再構築によって、誰もがマーケティングについて腹落ちできるようにした、実務に即した「マーケティングの解体新書」とも呼べる一冊です。


【目次】

第1章 ぐうの音も出ないほどわかるポジショニング
第2章 ぐうの音も出ないほどわかるターゲティング
第3章 ぐうの音も出ないほどわかるブランド・ブランディング
【コラム 1】ぐうの音も出ないほどわかるアイデアのつくり方
第4章 ぐうの音も出ないほどわかるインサイト
【コラム 2】ぐうの音も出ないほどわかるプランニング
第5章 ぐうの音も出ないほどわかるコミュニケーション
第6章 ぐうの音も出ないほどわかるMVV&パーパス
【コラム 3】「あいつらと俺たち」という感覚

<特別対談>
MVVとブランドを社員の行動に変換するため、スターバックスでは何をしているのか?
 スターバックス コーヒー ジャパン株式会社
  代表取締役最高経営責任者(CEO) 森井久恵氏 × 富永朋信

内容説明

もう「知ったかマーケター」とは呼ばせない!人間の心の機序を理解すれば原理が見えてくる。ぐうの音も出ないほどわかるマーケティングの神髄!

目次

第1章 ぐうの音も出ないほどわかるポジショニング
第2章 ぐうの音も出ないほどわかるターゲティング
第3章 ぐうの音も出ないほどわかるブランド・ブランディング
第4章 ぐうの音も出ないほどわかるインサイト
第5章 ぐうの音も出ないほどわかるコミュニケーション
第6章 ぐうの音も出ないほどわかるMVV&パーパス
特別対談 MVVとブランドを社員の行動に変換するため、スターバックスでは何をしているのか? スターバックスコーヒージャパン株式会社代表取締役最高経営責任者(CEO)森井久恵氏×富永朋信

著者等紹介

富永朋信[トミナガトモノブ]
株式会社Preferred Networksエグゼクティブアドバイザー。早稲田大学卒業後、日本コカ・コーラなど9社でマーケティング業務に従事。うち、西友、ドミノ・ピザジャパン、Preferred Networksなど直近4社では最高マーケティング責任者を歴任。2025年7月、Preferred Networksエグゼクティブアドバイザーに就任。マーケティングの核=人間理解という考え方に基づき、企業におけるマーケティングの実践、ブランド戦略、コミュニケーション設計、人事研修の設計実施など多岐にわたるアドバイザリー業務を行う。政府系機関のオフィシャル広報アドバイザー(全世代型社会保障に関する広報の在り方会議構成員、厚生労働省年金広報検討委員など)。日経クロストレンドアドバイザリーボード。日経COMEMOキーオピニオンリーダー。マーケターキャリア協会などマーケティング系団体・カンファレンスのアドバイザリーボード、議長などを多数歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

CHAY

0
マーケティングを学ぼうと思って手に取った本だが、 イメージが違った。2025/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22911047
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品