緩和ケアをポジティブに変える本

個数:
  • 予約

緩和ケアをポジティブに変える本

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p
  • 商品コード 9784296208395
  • Cコード C3047

出版社内容情報

日々のケアに限界を感じていませんか?
東京下町で病棟と在宅、2つの場で活躍する「二刀流」の緩和ケア医で、自身もがんサバイバーの廣橋氏。様々な立場から患者と向き合ってきた著者が、悩める医療者も患者・家族も、より前向きになれる緩和ケアの実践法について解説。

患者が緩和ケアに求めるのは、苦痛の緩和だけではありません。「治療を続ける力」「希望を持ち続けるための支え」「普通の生活を取り戻す喜び」──。そんなポジティブな効果を生み出すための関わり方の極意を、多数の事例とともに紹介します。目の前の患者に、もっとできることはないのかと悩む、全ての医療者にお勧めの書。


【目次】

第1章 治療と緩和ケアの線引きはいらない
 「死や病気は苦しいもの」という常識を斬る
 「緩和ケアはまだ早い」と言う主治医
 がん治療中から受診できない緩和ケア外来
 あやしい治療を受ける患者を差別していないか 
 「延命したくない」患者への対応を考える

第2章 生活を取り戻すための症状コントロール
 痛みを取るだけでは患者は満足しない
 「痛いときの頓用」って結局いつ使えばいいの?
 がんによる呼吸困難を和らげる三種の神器
 「吐き気↓取りあえずプリンペラン」のワナ
 吐き気を訴える患者を見たら便秘を疑え
 【コラム】ガラパゴス化した日本の湿布

第3章 終末期でも最後まで諦めない
 医療用麻薬の注射と貼付薬どちらを選ぶか
 モルヒネ報道の悪影響を懸念する
 「何を食べてもいいですよ」の罪
 終末期患者の救いの神ガリガリ君
 病院より自宅でのせん妄に身構えるワケ
 【コラム】 終末期に起きるお風呂の奇跡

第4章 すれ違う患者の気持ち、医療者の気持ち
 がんを伝えた英国キャサリン妃の3つの勇気
 検査や治療を受ける患者の“ガクブル”な気持ち
 がん患者に予後をどう話していますか
 看取りに間に合わなかった家族
 亡くなったとき必ずお見送りしますか
 【コラム】最初にカルテのどこを見ますか?

第5章 医療者都合の連携から脱却を
 病院か在宅か、選択を迫っていないか
 診療情報提供書を渡すだけでは連携とは言えない
 「見捨てられ感」を払拭する2人主治医制
 「在宅医ガチャ」といわれる悲しい現実
 忘れてはいけない「他人を家に迎える負担」
 【コラム】「本人ファースト」の医療を

第6章 制度やルールの壁を乗り越え、希望をかなえる
 がんだけ特別? 緩和ケアの不平等 
 がん患者を脅かす高額療養費の限度額引き上げ
 若年がん患者が直面する困難
 「ホスピス」という言葉の甘いワナ
 ペットや喫煙の問題を通じて緩和ケアの本質を考える
【コラム】 最期に山登りしたい“あの”患者の希望

最近チェックした商品