トヨタ流原価マネジメント―利益を最大にする実践的手法

個数:
電子版価格
¥11,000
  • 電子版あり

トヨタ流原価マネジメント―利益を最大にする実践的手法

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2025年05月19日 06時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 272p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784296207374
  • NDC分類 537.067
  • Cコード C3034

出版社内容情報

なぜトヨタは稼げるのか──その答えがここに
トヨタ自動車の原価マネジメントを体系的に学べる実践書
トヨタの開発・生産・経営を知り尽くす著者が「利益を生む」原価の創り方を伝授!
業績向上に悩む全ての企業にお勧めの1冊!

本書は、トヨタ流「原価マネジメント」の指南書です。原価マネジメントとは、トヨタ自動車が高い収益を生み出すために活用しているQCDのうちのC、すなわちコスト(原価)を低減するためのマネジメントのこと。トヨタ自動車が実践している「利益を生む原価」を創り上げるために必要な考え方や具体的な活動方法を伝授します。

200点を優に超える豊富な図表を用意し、かつ成功事例を盛り込んで、分かりやすく解説しました。仕事のプロセスに沿って体系的に学べるため、実務に生かせます。「本書に書かれた原価マネジメントを実践すれば必ず利益が出る」(著者)。

多くの企業が行っているのは財務会計ですが、これは結果を集計したものにすぎません。原価マネジメントは財務会計とは別物。原価マネジメントは、社員全員が各業務と原価をリンクさせ、各業務の付加価値(原価の低減=利益の創出)を高めるためのマネジメントです。

トヨタ自動車では、全組織と社員の1人ひとりが原価マネジメントに取り組み、みんなで原価低減を進めていきます。この本では、商品企画から開発、設備設計、生産までの一連のものづくりのプロセスにおいて、必要となる原価マネジメントの考え方や具体な進め方を解説しました。

例えば、設計者であれば、開発リーダーが決めた製品企画や原価企画のプロセスを理解した上で、品質や性能を造り込みながら、開発リーダーが設定した原価の枠内に収まるように検討しながら図面を描きます。原価を抑えるために、前後の工程まで考えます。例えば、生産部門から「こうしたら造りやすくて安くなる」という提案があれば、設計者にフィードバックして設計を変えます。このように、常に原価を考えながら図面を作成します。言い換えると、設計しながら原価も計算しているのがトヨタ自動車の方法です。

これに対し、設計者が性能と品質だけを考えて設計し、図面が出来てから原価を計算するという企業もあります。また、多くの場合、経理部は実務から離れており、原価を造り込む活動を行うことはありません。

日経BPの技術系「教科書シリーズ」の15冊目です。事例内容の充実を図り、図版を大きく掲載した「プレミアム教科書」に仕上げました。

内容説明

儲かるマネジメントの全貌を解説。なぜ、トヨタは稼げるのか?利益体質に変える秘密がここに―実務経験36年、トヨタの開発・生産・経営を知り尽くす著者が全製造業向けに「利益を生む原価」の創り方を伝授。

目次

第1章 原価マネジメントの概要
第2章 原価とは
第3章 業務のプロセスと原価の関係
第4章 原価の捉え方
第5章 原価企画(商品企画と製品企画)
第6章 原価計画1:開発設計段階の原価計画
第7章 原価計画2:生産企画・調達企画の原価計画
第8章 原価維持と原価低減(量産開始前後)
第9章 リードタイム分析と改善事例
第10章 企業の人材育成
第11章 企業の改善力の評価:GBM(グローバルベンチマーク)評価

著者等紹介

堀切俊雄[ホリキリトシオ]
豊田エンジニアリング代表取締役。1966年にトヨタ自動車入社以後、約36年にわたって生産技術部、海外生産企画部、海外技術部、GPC、中国部などに在籍。海外では、台湾の国瑞汽車(トヨタの海外工場)の技術部兼製造部部長を務める。定年時は中国主査。同社退職後、トヨタ生産方式などのコンサルティングを手掛ける豊田エンジニアリングを設立し、代表取締役として活躍。2008年に豊田マネージメント研究所を設立。日本はもとより、海外でも積極的に指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
利益を最大にする実践的手法 原価マネジメント 儲かる会社・儲からない会社 財務会計との違い 全社員が各業務と利益をリンク 付加価値を高める 原価企画 原価計画 原価維持・改善 リードタイム分析 変動費と固定費 経済性検討 工程ごとに品質を作り込む 自工程完結 チーフエンジニア CE 制度 原価企画会議 大部屋活動 Obeya 内外製の決定 段取り改善 原価管理室 後工程引き取り TPS 見える化管理 在庫は問題を隠蔽する GBM グローバルベンチマーキング 仕事の付加価値2025/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22554838
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品