出版社内容情報
社会人として働くなかで「もっと自信を持ちたい」「キャリアアップしたい」と思うとき、今日からすぐに始められるのが勉強です。働きながら「学ぶこと」に夢中な人たちは、何をきっかけに、どんなふうに勉強しているのか――効果の高い勉強法や時間の捻出法、学びのモチベーションなどをたっぷり聞きました。
さらに、忙しくても短時間で記憶に定着する勉強法をはじめ、本気でペラペラになりたい人のための語学学習法、社会人のための大学院案内、いま人気の資格や習い事まで、幅広い分野の学びの情報を盛り込んでいます。
今、勉強している人も、これから勉強したい人も、読めばモチベーションが上がること間違いなしの1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あや
23
何か月か前に、日経WOMAN本誌で、勉強、習い事の特集があったものの再編集してムックになったもの。本誌の方も読んだけれど、何かを学ぶことについて考えるのは面白い。仕事や収入に結び付けば素晴らしいけど、ただ単に新しい事を学ぶという事は素晴らしい事。ロングヘアの人が髪を短くしてヘアケアに割く時間を学びに振り向けたというエピソードも楽しい。私の習い事はごく趣味寄りのものだけれども、ただ楽しむだけの趣味寄りの習い事をしている方もご自分の世界をお持ちで素敵だと思う。2024/06/02
はるき
11
学習は死ぬまでできる…と信じたいが、体力が落ちるのは事実。細く長く、出来れば楽しく学びたい。2025/03/19
skr-shower
2
dマガ。大学院はハードルが高いな。2024/09/30
𝕄𝕚𝕫𝕦𝕜𝕚
2
日経WOMANの「大人の勉強」とタイトルにあるものはほとんど読んでいます。 今回の本もいろんな人が学んでいるのを見るのが楽しかったです😊 社会人の方がどんなことを学んでいるのか興味があり、どうやって勉強時間を捻出しているのかを知ることができました。 教材はどんな勉強や資格でもYouTubeを使っている方が多かったです。 語学勉強の特集では留学なしでも英語ペラペラになれるんだとワクワクしました。 私は通信制大学を目指しているので、さらに上の大学院に進学された方のエピソードにとてもパワーをいただきました。2024/07/26
mako
1
働いている人がスキルを付けていくのに助けになる本。私の様にリタイアして何か…と思っている人には少し違ったかなと思う。が何か勉強したいという気にはなった。2024/12/02