未来への共創-Co‐innovating tomorrow―横河電機が挑んだリブランディングの軌跡

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

未来への共創-Co‐innovating tomorrow―横河電機が挑んだリブランディングの軌跡

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4変判/ページ数 104p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784296203062
  • NDC分類 541.5
  • Cコード C3034

出版社内容情報

経営手法としての企業ブランディングとは何かを教えてくれる探求の書!

横河電機の革新的なBtoBブランド戦略の軌跡を体系的に収録した本書は、グローバルでのリブランディングに成功した同社の取り組みを通じ、ブランド戦略の実践的な側面を深く学び、ビジネスにおいてブランド力を最大限に高めるための斬新なアイデアや戦略を発見できる一冊。中央大学の田中洋教授、事業構想大学院大学の田中里沙教授、一橋大学の名和高司教授など、権威ある識者たちによる洞察に満ちた寄稿や対談も収録。BtoB事業のブランド担当者はもちろん、ブランディングに関心を持つ全てのビジネスパーソンにとって、本書は貴重な指南書となるだろう。

目次

Prologue 横河電機のブランディングの歩み
1 契機―創立100周年を前にして動き出したブランドの再構築
2 初動―「Co‐innovating tomorrow」の誕生
3 浸透―社外への認知度向上と社内への啓蒙活動
4 展開―製品、サービス、ソリューションの領域におけるブランディング
5 発展―社員参画による「パーパス」策定とブランディングの新たな展開
“特別対談”無形資産としてのブランド価値(一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻客員教授 名和高司氏×横河電機株式会社常務執行役員マーケティング本部本部長 阿部剛士氏)
Epilogue 横河電機のリブランディングに込めた想い

最近チェックした商品