日経ビジネス人文庫<br> アメーバ経営 - ひとりひとりの社員が主役 (新装版)

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

日経ビジネス人文庫
アメーバ経営 - ひとりひとりの社員が主役 (新装版)

  • ウェブストアに170冊在庫がございます。(2025年11月10日 04時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784296125692
  • NDC分類 336
  • Cコード C0134

出版社内容情報

世界300万部を超える驚異のロング&ベストセラー
「稲盛経営3部作」の中核となる1冊。
門外不出といわれた秘伝の解説書が、装いも新たに登場!

解説 一橋大学名誉教授 伊丹敬之氏

「経営と会計の常識が変わった」と世界を驚かせたアメーバ経営。
組織を「アメーバ」と呼ばれる小集団に分け、独立採算とすることで、社員全員が経営者と同じ視点で考えられるようになる。
市場の動きを反映し、柔軟にその姿を変える独創的マネジメント手法を稲盛氏自らが語る。

【本書の主な内容】
-値決めは経営
-大きくなった組織を小集団に
-ただ細かくすればよいわけではない
-市場の動きをダイレクトに伝え、即座に対応する
-まず機能があり、それに応じて組織がある
-「売上最大、経費最少」で経営をシンプルにとらえる
-ビジネスの流れを「実績」と「残高」でとらえる
-京セラで実践される会計原則とは?
-利害の対立が会社全体のモラルと利益を損なわせる
-若い人材をリーダーに抜擢し、育成する
-自由度の高い組織だから経営理念が重要
-採算表からアメーバの姿が見えてくる
-営業部門も製造部門もプロフィットセンター
-時間意識を高め、生産性を上げる

*本書は、2006年9月に日本経済新聞社から刊行された同名書を2010年10月に文庫化し、新たに解説を加えて新装版としたものです。



【目次】

アメーバ経営――文庫版の発刊にあたって

第1章 ひとりひとりの社員が主役
 1 アメーバ経営の誕生
 2 市場に直結した部門別採算制度の確立
 3 経営者意識を持つ人材の育成
 4 全員参加経営の実現

第2章 経営には哲学が欠かせない
 1 事業として成り立つ単位にまで細分化
 2 アメーバ間の値決め
 3 リーダーには経営哲学(フィロソフィ)が必要

第3章 アメーバの組織づくり
 1 小集団に分け、機能を明確に
 2 市場に対応した柔軟な組織
 3 アメーバ経営を支える経営管理部門

第4章 現場が主役の採算管理――時間当り採算制度
 1 全従業員の採算意識を高めるために――部門別採算の考え方
 2「時間当り採算表」から創意工夫が生まれる
 3 京セラ会計原則の実践
 4 実績管理のポイント
 5 収入のとらえ方――市場価格と連動させる
 6 経費のとらえ方――実態を正しく把握し、きめ細かく管理する
 7 時間のとらえ方――部門の総時間に注目する

第5章 燃える集団をつくる
 1 自らの意志で採算をつくる――採算管理の実践
 2 アメーバ経営を支える経営哲学
 3 リーダーを育てる

あとがきに代えて

最近チェックした商品