2040中国自動車が世界を席巻する日―BYD、CATLの脅威

個数:
電子版価格
¥3,520
  • 電子版あり

2040中国自動車が世界を席巻する日―BYD、CATLの脅威

  • ウェブストアに16冊在庫がございます。(2025年08月29日 05時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 328p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784296124824
  • NDC分類 537.09
  • Cコード C0034

出版社内容情報

【爆発的な成長に日本企業はどう対応すべきか、現場主義の産業エコノミストが徹底分析】
電動化を追い風に爆発的に成長した中国自動車産業。本書は、成長を生み出した産業政策の展開および有効性、中国企業の強み・弱みおよび世界展開、SDV 化など業界トレンドを分析。現場目線で、これからの中国自動車産業のあり方、中国企業の可能性を探る。現場ルポの形で日中の自動車関連企業12 社も取り上げ、現場の生の情報を分析する業界関係者必読の重厚なレポート。





【目次】

序 章 自動車業界でDeepSeekショックが起こる 
 第Ⅰ部 電動化シフト
第1章 中国自動車の世界競争の幕開け
第2章 なぜ中国車が急速に進化を遂げたか
第3章 中国自動車業界の地殻変動
第4章 「1000 万台クラブ」を目指すBYD
 第Ⅱ部 知能化シフト
第5章 世界競争の底力――サプライチェーンの構築
第6章 CATLが築き上げた電池帝国
第7章 中国車が知能化で世界を席巻する 
第8章 中国自動車の世界戦と日本企業の対応
終 章 2040年の日本車が世界市場で勝てるか

内容説明

爆発的な成長に日本企業はどう対応すべきか。電動化を追い風に爆発的に成長した中国自動車産業。本書は、成長を生み出した産業政策の展開および有効性、中国企業の強み・弱みおよび世界展開、SDV化など業界トレンドを分析。現場目線で、これからの中国自動車産業のあり方、中国企業の可能性を探る。現場ルポの形で日中の自動車関連企業12社も取り上げ、現場で得た生の情報を分析する業界関係者必読の重厚なレポート。

目次

序章 自動車業界でDeepSeekショックが起こる
第1部 電動化シフト(中国自動車の世界競争の幕開け;なぜ中国車が急速に進化を遂げたか;中国自動車業界の地殻変動;「1000万台クラブ」を目指すBYD)
第2部 知能化シフト(世界競争の底力 サプライチェーンの構築;CATLが築き上げた電池帝国;中国車が知能化で世界を席巻する;中国自動車の世界戦と日本企業の対応)
終章 2040年の日本車が世界市場で勝てるか

著者等紹介

湯進[トウシン]
みずほ銀行ビジネスソリューション部上席主任研究員。2008年みずほ銀行入行。自動車・エレクトロニクス産業を中心とした中国の産業経済についての調査業務に従事後、日本と中国の自動車産業の知見を活用した日本自動車関連企業の中国事業を支援。現場主義を掲げる産業エコノミストとして業界の生の情報を継続的に発信。中央大学兼任教員、専修大学社会科学研究所客員研究員、日本経済新聞電子版Think!エキスパートを歴任、上海工程技術大学客員教授(経済学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。