庭園日本一足立美術館の挑戦

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

庭園日本一足立美術館の挑戦

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月06日 16時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 328p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784296122837
  • NDC分類 706.9
  • Cコード C0034

出版社内容情報

21年連続日本一の日本庭園と横山大観のコレクションで世界的に有名な足立美術館。館長・足立隆則が自身の生涯を振り返るとともに、館長として美術館改革に取り組んできた軌跡を綴る。

◆島根県安来市の観光名所になっている足立美術館は年間50万人の入館者を誇る庭園で有名な美術館。1万3千坪におよぶ日本庭園は、著者の祖父、足立全康氏が生涯をかけて築いたもので、四季折々の変化を心ゆくまで楽しめるよう工夫されている。美術館では、日本一と言われている横山大観コレクションや、菱田春草、竹内栖鳳、上村松園、橋本関雪、榊原紫峰など近代日本画の部屋、北大路魯山人の展示が見られる。2025年には開館55周年を迎える。

◆この庭園と日本画のコレクションを一代で築いた足立全康氏の自叙伝は2007年に『庭園日本一 足立美術館をつくった男』(日本経済新聞出版)として刊行されロングセラーとなっている。本書の著者、足立隆則氏は、全康氏の孫にあたり、現在の足立美術館館長。甲南大学経営学部を卒業後、東京の企業へ就職し、美術館とは縁のないサラリーマン生活を送っていたが、祖父に嘱望され帰郷、87年に館長に就任した。現在は公益財団法人足立美術館代表理事・館長。

内容説明

2003年より連続日本一の庭園と、横山大観、北大路魯山人など日本美術のコレクション。日本の風土の美しさ、日本文化の奥深さを世界に向けて発信し続ける足立美術館。現館長がその改革の軌跡を振り返る。

目次

第一章 令和に誓う
第二章 祖父の遺訓
第三章 二人の全康さん
第四章 忍従の「上六」時代
第五章 青春の光と影~迷走の日々
第六章 庭園日本一~アメリカの専門誌が選定
第七章 庭は生きた芸術品
第八章 大観は永遠の恋人
第九章 北大路魯山人の魅力
第十章 現代日本画と足立美術館賞
第十一章 郷土愛と福祉事業
第十二章 ゆかり深き人たち
第十三章 美術館はサービス産業
第十四章 天の恵み
第十五章 人生百年時代
第十六章 時代に棹さして
第十七章 世界が認めた美の宝庫

著者等紹介

足立隆則[アダチタカノリ]
公益財団法人足立美術館代表理事・館長。1947年島根県安来市生まれ。甲南大学経営学部卒業後、東京の企業へ就職し、美術館とは縁のないサラリーマン生活を送っていたが、祖父の足立美術館創設者・足立全康に嘱望され帰郷、美術館に勤務。87年館長就任。2003年理事長就任。11年より現職。09年観光庁より「ビジットジャパン大使」に任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yyrn

20
桂離宮よりも高く評価された日本庭園として、世界的に知られるようになった島根県安来市にある「足立美術館」を紹介した本だが、紙面の多くを創設者の足立全康氏(1899~1990)の、横山大観などの日本画や陶芸品の収集から高じて、日本の美を強く意識した私設美術館建設に至るまでの尋常ならざる情熱やこだわりが抜群に面白い本。一代で財を築き上げた明治男の金の使いっぷりは実に見事。でも、自己資金だけでは当然足りず、銀行融資を仰ぐが、ことごとく断られる。何度断られても諦めず、商売人としてのしたたかさを存分に発揮して⇒2025/07/29

kentake

1
昨年5月に足立美術館を訪問し、日本一の庭園を鑑賞した。その庭園について書かれた本ということで興味を持ち読んだ。内容は、庭園自体についての本ではなく、日本一の庭園を擁する足立美術館の館長である足立隆則氏の自伝。 足立美術館は、著者の祖父である足立全康氏が1970年に島根県安来市に開設した、純日本庭園と横山大観を中心とする近代日本画を二本柱とする私設の美術館である。 本書では、全康氏の本物へのこだわりと、それを引き継いだ著者の真摯な取組みが、庭園日本一の栄冠に繋がった経緯などが描かれており面白い。2025/01/30

ゆうやけPC

0
自分が小学生の頃家族で行ったことがある美術館。ぜひまた行きたい2025/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22250604
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品