「書けない」悩みに効く論文執筆術

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「書けない」悩みに効く論文執筆術

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年11月03日 08時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784296120666
  • NDC分類 801.6
  • Cコード C3034

出版社内容情報

阿部幸大氏推薦!
「多忙な「大人」たちの執筆力を柔らかく底上げしてくれる一冊。」

☆もっと時間があれば
☆環境が変われば
☆集中できる場所があれば
☆この仕事さえ片付けば
☆良いアイデアが思いつけば
――といった執筆の邪魔をする思い込みをやっつける!

論文も、大学の課題も、仕事のレポートも。
楽しく、ストレスの少ない状態で、頻繁に執筆と向き合うことで
何があっても「とにかく書き続ける」ための仕事術。

「大学教員むけのライティング・ワークショップから生まれたアドバイス集。
本書の根底にあるのは『これでもっと生産性を上げよう!』という競争の精神ではなく、
『誰だって書くのは大変なんだから、あらゆるツールとサポートに頼っていいんだよ』という親身な寄り添いである。
多忙な「大人」たちの執筆力を柔らかく底上げしてくれる一冊。」
――阿部幸大(『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』著者)



【目次】

Part1 アカデミックな執筆活動
1 夢を手放す
2 アカデミック・ライティングの神話を打ち破る
3 クラフトマンとしての姿勢

Part2 使えるツールを使う
4 3つの手なずけテクニック
5 時間の確保
6 場所の確保
7 エネルギーの確保

Part3 執筆神話を乗り越える
8 ドラマチックに惑わされない
9 あなたの中の悪魔と向き合う
10 最高傑作神話
11 インポスター症候群
12 やるべきことが片付いたら
13 敵意的読者恐怖症
14 他人と比べて自分は
15 パーフェクト・ファースト・センテンス
16 もう一つ文献を

Part4 勢いを維持する
17 ワクワクするテーマを追う
18 始まりと終わり
19 見失った道を探し出す
20 効果的なフィードバック
21 修正と不採択への対処
22 行き詰まりとうまく付き合う方法
23 有毒なプロジェクトを手放す
24 バックバーナープロジェクト
25 休暇、夏休み、サバティカル

Part5 執筆のサポート体制構築
26 孤立の打開
27 教員のライティング・グループを作る
28 キャンパス・ライティング・サポートの構築

目次

1 アカデミックな執筆活動(夢を手放す;アカデミック・ライティングの神話を打ち破る ほか)
2 使えるツールを使う(3つの手なずけテクニック;時間の確保 ほか)
3 執筆神話を乗り越える(ドラマチックに惑わされない;あなたの中の悪魔と向き合う ほか)
4 勢いを維持する(ワクワクするテーマを追う;始まりと終わり ほか)
5 執筆のサポート体制構築(孤立の打開;教員のライティング・グループを作る ほか)

著者等紹介

ジェンセン,ジョリ[ジェンセン,ジョリ] [Jensen,Joli]
タルサ大学名誉教授。博士(イリノイ大学)。バージニア大学、テキサス大学オースティン校でメディア研究の教授を務め、1991年からタルサ大学で教鞭を執る。同大学で教員向けのライティングプログラムを創設・運用。自身の学術執筆における困難を克服した知見を活かし、人文・社会科学・自然科学など様々な分野で学術論文の執筆支援を行ってきた

後藤伸彦[ゴトウノブヒコ]
一橋大学大学院社会学研究科・専任講師。名古屋大学大学院環境学研究科博士後期課程満期退学。博士(心理学、名古屋大学)。モナシュ大学マレーシア校リサーチ・フェロー、京都ノートルダム女子大学・専任講師を経て現職。専門は社会心理学、社会的認知、消費者行動

波多野文[ハタノアヤ]
株式会社イデアラボ・研究員。名古屋大学大学院環境学研究科博士後期課程満期退学後、マーケティング企業にて実験心理学のコンサルティングに従事。2016年に同大学院にて博士(心理学)取得。高知工科大学客員研究員、京都大学大学院教育学研究科特別研究員を経て、2021年より現職。専門領域は認知心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品