日経ビジネス人文庫<br> アンガーマネジメント大全

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

日経ビジネス人文庫
アンガーマネジメント大全

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月13日 02時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784296120598
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0134

出版社内容情報

●多様性の時代に注目されるアンガーマネジメント

 「アンガーマネジメント」は怒ることを否定するのではなく、自らうまくコントロールして適切なコミュニケーションを促進する手法。2020年6月のパワハラ防止法の施行で注目されたあと、ダイバーシティ&インクルージョンの考え方が広まったことで、さらに関心の裾野が広がった。

 本書は、『怒りの扱い方大全』(2021年7月)を改題して出版。『日経文庫 アンガーマネジメント』を読んだ後、より事例を知りたい人にとって最適な1冊。

 ポップなイラストや図を多用し、多くの読者を引きつける。チームで怒りに対処したり、自分に対するイライラにも対処できるようになる。

内容説明

怒りの感情とうまく付き合うことが、仕事や生活を好循環にのせる第1歩。小さな怒りから、自分に対するイライラの対処まで、ケースに応じて紹介。「まずは6秒待つ」「傾聴ボランティアになる」「スルー力を身につける」など、すぐに使えるちょっとしたコツをやさしく解説する1冊。

目次

1 怒りの仕組みを知っておこう(怒りってなんですか?;怒りの特徴にはどんなものがありますか? ほか)
2 まずは小さな怒りをしずめる練習から 初級編(感謝が足りない相手にイライラしてしまいます 怒りを「お願い」に変えて伝えよう;気に入らないことがあるとすぐ拗ねて態度に出す人にイライラしてしまいます いったん相手の言動を受け流そう ほか)
3 ちょっとしたテクニックが役に立つ 中級編(反論する相手に怒りがわいてきてしまいます まずは6秒待とう;わたしはできたのになぜこの人はできないのか、と思ってしまいます 自分と相手を比べるのをやめよう ほか)
4 重度の状況にはチームで対応する 上級編(安心して仕事を任せられない人に直面して困っています 過度な期待をやめよう;常識が通用しない人にいわれもない誹謗中傷を受けて困惑しています ひとりで抱え込まず、まわりに相談しよう ほか)
5 自分に対するイライラの扱い方(ほかの人と比べて、できない自分にイライラします 自分への「こうあるべき」をゆるめよう;人の怒りに振りまわされてしまう自分が嫌になります 負の感情を受けないように、その場を離れよう ほか)

著者等紹介

戸田久実[トダクミ]
アドット・コミュニケーション(株)代表取締役。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。立教大学卒業後、大手企業勤務を経て研修講師に。銀行・生保・製薬・通信・総合商社などの大手民間企業や官公庁で「伝わるコミュニケーション」をテーマに研修や講演を実施。対象は新入社員から管理職、役員まで幅広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

Hr本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

バジルの葉っぱ

3
6秒待つのも、言語化してみるのも、すべて客観化して考えるのが大事ってことなんだよなぁ。あとは気分転換。忘れる。この本をよんであまり新しいことを知った感じはなかったけれど、そのあたりを改めて肝に銘じました。2024/10/06

hinotake0117

3
まさに大全の名に偽りなく、アンガーマネジメントに関する様々なシチュエーション別の対応法を豊富に紹介。 その選択をしたのは自己責任ととらえ、書き出す、点数化することでメタ認知。怒ることそのものが悪いのではなく、扱い方を気をつける。2024/09/16

つかちん

2
「アンガーマネジメント大全」というタイトルに構えてしまうが、中身を読むと簡単で分かりやすい。怒りを管理すること。つまり、アンガーマネジメントであるが、怒りをコントロールすることは、実はとても難しい。なぜなら、人は感情があり、それを理性で抑えているから。この本は、理性という具体的手段の上手な使い方を教えてくれる本だと思う。読んで良かった。保存版として、たまに読み返すようにしよう。感情をコントロールすることは一朝一夕には行かないので。2025/04/12

ニックネーム

1
以前受講したユーキャンのアンガーマネジメント ベーシック講座を思い出させる内容。もう一度学び直しをしようと思った。本書は読みやすく易しい内容。2024/09/23

su-to

0
怒りは6秒…怒りは6秒…怒りは6秒…2024/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22029886
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品