日経ビジネス人文庫<br> ビジネス心理学大全

個数:

日経ビジネス人文庫
ビジネス心理学大全

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月29日 00時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 392p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784296120581
  • NDC分類 366.94
  • Cコード C0134

出版社内容情報

●データ・ロジック+心理的要素が鍵に

 データやロジックで相手を説得させる、そんな時代になって久しいが、相変わらず心理的要素がビジネスを決める割合は高い。購買記録をもとにしたターゲット広告は顧客の気持ち悪さを誘発し、スキのないプレゼンは、少しは口を挟みたい人の反感を買う。メンタルヘルスの社員は増え続け、コミュニケーション不足の会社は、分析が完璧でも実行力に欠ける。

 本書では、モチベーションや売上などに直結する心理学を、根拠に基づいて解説する。
 
●職場の質問をベースに。図表が理解力を高める

 本書は著者の榎本氏がたずさわった実際のケースをクエスチョンにし、それに答えていくかたちになっている。心理学用語での解説もあり、他のケースにも応用できるようにしている。ビジネス心理学の基本的考えが網羅できる一冊。

 2色刷で、イラストを各所に採用。要所は太字にして強調するなどの工夫を凝らし、さらに図表が理解を助ける形となっている。

 『「心」と仕事(生活)』に関心があるビジネスパーソンに最適。

内容説明

仕事力向上に、心理学を学ぶことは最高の近道。データ分析やロジックだけではビジネスで勝ち切ることはできない。人心を把握し、うまく相手を操縦するための基礎の心理学を紹介。マズロー、アドラーからカーネマンまで。モチベーション理論、行動経済学、レジリエンスからコミュニケーション手法まで。すべてがこの1冊でわかる。

目次

1 モチベーションの心理学―どうしたらやる気が高まるのか?(失敗談の思わぬ効果―上方比較・下方比較;できる人をさらに活かすためには?―成功追求動機・失敗回避動機 ほか)
2 人事評価の心理学―どうしたらその不満を解消できるのか?(成果主義だけで測れない能力―評価次元の明確化;人間はいかに思い込みで人を評価しているか?―気分一致効果 ほか)
3 職場の人間関係の心理学―どうしたらややこしさを切り抜けられるか?(手柄を奪う人の心理とは?―利己的帰属;自信のない上司への対処法―見下され不安 ほか)
4 リーダーシップの心理学―集団をうまく引っ張るには?(ついていきたいと思う人間像とは?―影響力の基盤;すぐに反発する部下への対処は?―承認欲求 ほか)
5 マーケティングの心理学―どうしたら売上げを伸ばすことができるか?(無駄遣いをしてしまうのはなぜか?―心理的財布・心的会計;こだわりの個人差を整理するには?―多属性態度モデル ほか)

著者等紹介

榎本博明[エノモトヒロアキ]
心理学博士。MP人間科学研究所代表。1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

Hr本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ホシ

13
チームをまとめるには?やる気のない社員への対処法は?交渉を優位に持ち込むためには?会社で誰もが逢着するビジネスの悩みについて心理学の観点から対処法が示されます。ビジネスに限らず教育の現場への応用も可能な理論が多くありました。読書ノートにまとめて実践時に活用していきたいですね。「どうやって働かせるか?どうやって勉強させるか?」を考えねばならないので専門家以外で心理学に関心を寄せるのは経営者と教育者しかいないと何かの本で読んだことがあるのですが、それを思い出して妙に無粋な気持ちになった。2024/08/30

せんじょ

0
仕事をする上で人間関係でパフォーマンスに大きな差が生まれていることを実感している中で心理学がどう関わるのかを学びたくて手に取った本。「あぁ、あるある」と普段のビジネスシーンを想像しながら読めて理解がより深まった。一方で反省すべきことも気づけたのでこれから気をつけたい。2025/02/22

ひ※ろ

0
★★★☆☆2025/02/22

積読なくそう。

0
保存版2025/01/11

su-to

0
仕事で悩んだ時、立ち止まった時に読めば心が少し軽くなる…ような一冊でしょうか。 お守りのような感じでデスクの引き出しに入れておきたい。2024/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22028090
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品