陥穽―陸奥宗光の青春

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

陥穽―陸奥宗光の青春

  • 辻原 登【著】
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • 日経BP(2024/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 54pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月02日 22時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 564p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784296120161
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

辻原登氏待望の最新刊は、幕末維新史を一新する「19世紀クロニクル」!
明敏な知性が、野望に心を奪われる時――師・坂本龍馬と目指した新しい「日本」の国家像、理念と実践の狭間で犯した愚状とは? 「日本外交の父」陸奥宗光が辿った波瀾万丈の若き日々を描く傑作長編!!

陸奥は紀州藩で重用された父の失脚により所払いとなり、高野山の学僧から身を起こそうと、尊皇攘夷の嵐の中、洋学を志す。勝海舟の海軍塾に学び、坂本龍馬の海援隊へ。薩長連合を実現させた龍馬の許で、桂小五郎、後藤象二郎らに接近。若き日の伊藤博文、アーネスト・サトウらと心を通わせる。しかし維新後、陸奥は新政府内で苦境に立つ。時代の流れは、龍馬が構想した世界とは違う方向に進んでいる。薩摩で西郷が蜂起し、これを千載一遇の好機と捉えた陸奥は、身の破滅に向かって最初の一歩を踏み出した……。

内容説明

陸奥は紀州藩で重用された父の失脚により所払いとなり、高野山の学僧から身を起こそうと、尊皇攘夷の嵐の中、洋学を志す。勝海舟の海軍塾に学び、坂本龍馬の海援隊へ。薩長連合を実現させた龍馬の許で、桂小五郎、後藤象二郎らに接近。若き日の伊藤博文、アーネスト・サトウらと心を通わせる。しかし維新後、陸奥は新政府内で苦境に立つ。時代の流れは、龍馬が構想した世界とは違う方向に進んでいる。薩摩で西郷が蜂起し、これを千載一遇の好機と捉えた陸奥は、身の破滅に向かって最初の一歩を踏み出した…。「日本外交の父」が辿った波瀾万丈の若き日々。幕末維新史を一新する「19世紀クロニクル」。

目次


第1部
第2部
第3部
エピローグ 陸奥小伝

著者等紹介

辻原登[ツジハラノボル]
1945年和歌山県生まれ。90年「村の名前」で芥川賞、99年『翔べ麒麟』で読売文学賞。2016年、恩賜賞・日本芸術院賞。22年、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

91
辻原さんの日経新聞に連載されていた伝記小説です。辻原さんは以前にも日経新聞に「発熱」という小説を連載されていましたが、この小説と同じような教養小説でわたしはモンテスキューの「ペルシャ人の手紙」やチマローザのピアノ音楽を知ることができました。この小説では陸奥宗光の幼少期と山形監獄などにとらわれていることが中心に描かれていて、その時にはベンサムの著作を訳したということで佐藤優さんを思い起こしました。私も既読の萩原延寿の「遠い崖」や大佛次郎の「天皇の世紀」を参照されていたようです。2025/02/25

kawa

31
日経新聞掲載時(2023年3月1日~24年1月31日)読了。陸奥の青春が興味深い。掲載時に彼の出身地の和歌山を訪れ和歌山城などを見学し幕末の紀州藩の動きを学習できたのも本書との関連で良かった。機会があれば単行本で再読したい。また印象が変わる予感あり。2024/11/10

kk

21
図書館本。陸奥宗光。のちに日清戦争をめぐる外交交渉や不平等条約改正等で名を馳せ、日本リアリズム外交の創造者として青史に大きな足跡を遺す一大奇人。本書は、この男の前半生にフォーカスした歴史小説。坂本龍馬らとの邂逅やエスタブリッシュメントへの反発の中、紀州出身の青年が立憲君主政体による民主制確立の夢を抱き、その志の実現と己の栄達に向けて羽ばたこうとしながら、時代の大きなうねりの中、夢破れて囹圄に呻吟するに至る足取りを描く。陸奥という極めて複雑な人格の拠って來るところを見事に剔出。読み応えあり。2025/03/20

chuji

4
久喜市立中央図書館の本。2024年7月初版。初出「日本経済新聞朝刊」2023年3月1日~24年1月31日。剃刀大臣陸奥宗光前日譚。かなり分厚い本を読了して、陸奥さん余り好きな人物ではありませんでした。2024/11/05

はしめ

3
「この乱世生き残るのは誰か?」明治維新前後の世界には、こんな風な煽り文句がよくにあう。様々な思想が掲げられ、あい争い選択される。主人公陸奥宗光は紀州の人。つまり、この時代けっして主流に依った人間とは言えない。師に出会い、才覚を磨き技術を手にして自らの思想を抱く。そしてそれが、落とし穴にはまる原因になってしまったり。人々の思想という点で、この時代をとらえようとしている気がした。思想家と行動家。2024/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21984652
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品