音楽を信じる―We believe in music!

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

音楽を信じる―We believe in music!

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月29日 19時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 228p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784296118939
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0095

出版社内容情報

約半世紀前、音楽には「洗練されたもの」と「そうでないもの」があるということを村井さんから教わりました。
「洗練されたもの」はその後、様々な音楽を吸収し、時にはニューミュージック、時にはシティポップ、と名前を変えながら現在も成長し続けています。
そんな音楽の出発点に村井さんがいたことを僕たちは忘れてはならないのです。

松任谷正隆


教科書にも載っている国民的愛唱歌「翼をください」で知られ、数々の個性的な名曲で歌謡曲に新風を吹き込んだ作曲家が、デビュー間もない24歳で音楽出版社「アルファミュージック」を旗揚げする。高校生だったユーミンの才能を見出し、今や世界の若者が「シティポップ」としてもてはやす質の高い楽曲やコンセプトアルバムを次々と世に送りだし、アメリカのレコード会社と契約を結んで、YMOの世界進出を成功させる。その多面的な活躍を貫く「村井邦彦」の美学の源泉が、本書の此処かしこから顔をのぞかせる。

80年に及ぶ半生の時々の出来事を、カメラで活写するようにつづった自伝は、新しいカルチャーの勃興期に誰と誰が出会い、そこでどのような化学変化が起きたかがみずみずしく描かれており、時代を経ていささかも古びることはない。平成から令和にかけて登場したミュージシャンにとって、あたりまえのスタンダードが実はいかに新しく過激なものであったか、そのことを新たに発見する書になるであろう。あこがれからではなく、最初から等身大で欧米とフランクに向き合えた人たちが生み出した日本の音楽のアイデンティティーが、たしかにここにはある。

内容説明

国民的愛唱歌となった「翼をください」で知られ、歌謡曲にも新風を吹き込んだ作曲家は、デビュー間もない24歳で音楽出版社「アルファミュージック」を旗揚げする。高校生だったユーミンの才能を見出し、今や世界の若者が「シティポップ」として注目する質の高い楽曲やコンセプトアルバムを次々と世に送り出した。米国のレコード会社と契約を結ぶと、YMOで世界に打って出る―多面的な活躍を美学が貫く。自ら綴る80年のメモワール。

目次

1 僕の履歴書(音楽を信じる;両親 ほか)
2 パリの思い出(初めてのパリ;「マロニエの花が言った」のパリ ほか)
3 忘れ得ぬ人びと(アーメット・アーティガン;古垣鐵郎さん ほか)
4 YMO前史(すべては「スタジオA」から;エイブ・ソマーとルー・アドラー ほか)

著者等紹介

村井邦彦[ムライクニヒコ]
作曲家、プロデューサー。米国ロサンゼルス在住。1945年東京生まれ。慶應義塾大学卒。69年に音楽出版社アルファミュージック、77年にレコード会社アルファレコードを設立し、赤い鳥、荒井由実、吉田美奈子、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)などを世に送り出した。代表作に「翼をください」「虹と雪のバラード」(札幌オリンピックの歌)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

阿部義彦

18
『翼をください』作曲者、吉田美奈子『flapper』のプロデューサー、ユーミン、YMOの産みの親として、私の音楽遍歴でも、大きい存在である村井邦彦さんが日経新聞に連載した、『私の履歴書』に、書き下ろしを加えた本です。アルファレコード成功には、正統派の基本真面目な村井邦彦(フランスかぶれ)とヤンチャな山師体質の川添象郎(スペインかぶれ)のコンビネーションにあったのでは、その舞台としての『キャンティ』はサロンの面子が凄い。私的村井邦彦さんの名曲は『虹と雪のバラード』と『朝まで待てない』です。長生きしてください2024/05/25

O-chami

2
日経新聞連載「私の履歴書」に、新たに「パリの思い出•忘れ得ぬ人々•YMO前史」を書き下ろした一冊。学生作曲家がレコード店運営、パリで音楽出版社起業、荒井由実を見出し、アルファ·レコードからYMOを世界へ送り出し、日本〜米〜佛を股に掛け、日本の音楽界を新たな次元に導いたドキュメント。BGMは、彼の作曲作品メドレーで、デビュー作のヴィッキー「待ちくたびれた日曜日」~続いてテンプターズ「エメラルドの伝説」〜トワ・エ・モワ「或る日突然」〜辺見マリ「経験」〜タイガース「廃墟の鳩」〜極め付け赤い鳥「翼をください」🎶2024/08/14

naok1118

0
日経新聞の「私の履歴書」を書籍化したもの。村井邦彦さんなので当然音楽中心の話ではあるが、どちらかというと村井さんの半生と人脈を中心に音楽が周りを囲んでいる感じ。決して村井さんの音楽論ではない。むしろ村井さんのビジネスを中心に据えた表現になっている。まあ、日経新聞なのでそうかとも思う。別の機会にきっちり音楽論を展開してもらえればと期待している。2025/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21883978
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品