さあ、才能に目覚めよう―ストレングス・ファインダー2.0

個数:
  • ポイントキャンペーン

さあ、才能に目覚めよう―ストレングス・ファインダー2.0

  • ウェブストアに165冊在庫がございます。(2025年05月01日 02時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784296118304
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C3034

出版社内容情報

あなたの強みを「見える化」する。
ウェブテストで得意なことを見つけよう。
累計130万部!ベストセラーの最新版

仕事や人生を成功に導く、あなたの「強み」は何か。どう使えば、あなたの「武器」になるか。どんな場面で「最高の力」を発揮できるか。刊行以来、読者の皆さんから大きな支持を得ている大好評ベストセラーの「最新版」です。本書には、あなたの強みを活かすための戦略やアイデア、ヒントがたくさん詰まっています。今後何十年にもわたって、あなたの才能を開花させるための指針となるでしょう。

最新版の改訂ポイント
・なぜ自分のことを知るべきか。どうやって才能を開花させるか(第Ⅰ部を全面刷新)
・どんな才能があるか。どう使えば「武器」になるか(第Ⅱ部はそのまま、才能ごとにその活かし方=行動アイデアを提示)
・ウェブテストはどのようにして生まれたか。開発者はどこに着目したか(第Ⅲ部を新設)
・自分の強みがわかるウェブテスト(クリフトン・ストレングス)のアクセスコード付き

全世界で約3000万人が活用
人のよいところを見出すには、まず自分自身やまわりの人たちにそれを説明できるように「言語化」することが必要です。言葉にできなければ「才能」としてとらえることができません。著者たちが明らかにした「34の才能(資質)」は世界中で話題となりました。自分の強みを「見える化」するツール(クリフトン・ストレングス)を使って自分の「才能」を発見した人の数は、いまや全世界で3000万人以上に及びます。
とはいえ、「才能」はダイヤモンドの原石です。それを活かしてこそ、光り輝くダイヤモンドに、すなわち「強み」になります。本書には、あなたの才能を活かすためのたくさんの戦略やアイデア、ヒントが詰まっています。
あなたは、自分の最も得意なことをする機会が毎日ありますか。ぜひ本書で紹介する「行動アイデア」を実践してみましょう。あなた自身を見つめる、そしてあなたのまわりの世界を見る目が大きく変わるはずです。

「才能を隠してはならない。それは、使うためにつくられたものだ。日陰に置かれた日時計に、いったい何の意味があるだろう」(ベンジャミン・フランクリン)

内容説明

仕事や人生を成功に導く、あなたの「強み」は何か。どう使えば、あなたの「武器」になるか。どんな場面で「最高の力」を発揮できるか。本書は、一気に読み進むこともできるが、今後何十年にもわたって、あなたの才能を開花させるための指針となるだろう。あなたの強みを活かすための、数百もの戦略やアイデア、ヒントが詰まっている。

目次

1 なぜ自分のことを知るべきか(「あなた」という資産を活かすために(ジム・クリフトン)
“クリフトン・ストレングス”を活用する)
2 あなたの強みを活用しよう―34の資質と行動アイデア(アレンジ;運命思考;回復志向;学習欲;活発性 ほか)
3 “クリフトン・ストレングス”はどうやって生まれたか(“クリフトン・ストレングス”の歴史)

著者等紹介

クリフトン,ジム[クリフトン,ジム] [Clifton,Jim]
ギャラップ会長。米国を中心とする企業から、30カ国・地域に40のオフィスを持つ世界的な企業へとギャラップを導く。重要な地球規模の問題について世界中の人々に発言してもらうために考案された「ギャラップ・ワールド・ポール(世界世論調査)」を主導。ノースカロライナ大学フランク・ホーキンス・ケナン民間企業研究所の特別客員教授兼シニア・フェローも務める

古屋博子[フルヤヒロコ]
ギャラップ・シニア・コンサルタント。フラリシュ・コンサルティング代表取締役。ストレングス・コーチングやエンゲージメントの実践を通じて、多くのエグゼクティブやマネジャー、チームのパフォーマンス向上や組織開発を支援。法学修士(慶應義塾大学大学院)、学術博士(東京大学大学院)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アベシ

23
ここには感情のプラスの部分しか書いてないが、実相としては34個の資質はいろんな色がグラデーションのように濃淡入り混じっていると思う。しかも濃さも違うのでは?この34個の資質の強い部分を鍛えるという考え方は理解できるが、自分自身の資質を因数分解していくというのは非常に難しいと思う。自分にどの資質があるのか場面を思い出しながら自分がどういう感情になったか、どういう行動をしたか反省してみようと思います。2024/09/22

もちもちかめ

15
何回読んでも毎度なんかが違うこと書いてあって、記憶力がバグってるのか。同じ文章でもネガティブに受け取るときとポジティブに受け取るときとある気がする。ただの統計学の心理テストをここまで権威付けして商売してるところがすごいなと。金払うけどさ。2023/08/15

ギルダーツ

11
かなり期待をして本を買った。Webで自分の強みを調査しその5つは❶戦略性❷分析思考❸慎重さ❹内省❺着想の5つということ。それぞれの定義と行動におけるアイデアが解説されていて、理解はできた。今後どう生かして何をしたらいいかはしっかり考えないと分からない。活かすも活かさないもの結局自分次第。期待度が大きかっただけに残念感は否定できないが、参考にはなったかな。2024/06/29

あき

6
会社の研修のために読まされた本。強要されて読んだ本だけどとても良かった。本を読んだ後に巻末にあるURLからアセスメント(心理テストみたいなもの)をした後に5つの強みを出してくれるのだが自分で強みだと思ってたものが出てきて改めて自分自身を知ることに繋がった。またこの本には34の強みが書かれてるがその強みを持った人とどのように付き合えばいいかも書いてあって役に立つ。なかなか面白い本だった。特にアセスメントはおすすめだ。2024/09/13

The pen is mightier than the sword

4
自己理解を行うに役に立つと思う。ジムクリフトンが開発した手法で、けっこう権威ある手法のよう。人の強みを34に分類し、①それぞれ強みに対する具体的な説明と②その強みをもつ人の心構えや行動、③この強みをもつ人に十分に力を発揮させるために周囲の心構え、などが書いてある。この中には自分に当てはまるものがあり、②や③にある具体的な記述に結構納得した。自分の性格や強みなど整理するのによいヒントになると思う。自分のことは自分だけで考えていても分からないので、他者や書籍を頼るべきだよね。5222023/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21319850
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品