出版社内容情報
やる気をなくし早々に〝窓際族〟を目指す30代エリート、
世帯収入3000万じゃないと就職する意味がないと嘯く女子大生、
「普通に暮らせればいいです」が口癖のZ世代会社員、
「今まで頑張ってきたから」を言い訳に会社に寄生する50代、
人生諦めたまま老いていく中年氷河期世代……
「仕事に意欲を持っている社員は5%しかおらず、世界145位中最下位」
いま、何が日本人から働く意欲を奪っているのか?
健康社会学者である著者が、会社員へのインタビューをもとに
「働かないニッポン」の構造的な問題をひもとく。
内容説明
仕事に熱意のある社員は5%しかおらず、世界145カ国中最下位―今、何が日本人から働く意欲を奪っているのか?“窓際族”と化する若手エリート、「今まで頑張ってきたから」を言い訳に会社に寄生する50代など、実際のエピソードをもとに、「働き損社会」の背景にある日本の構造的な問題を解き明かす。
目次
プロローグ 「働き損」の国
第1章 意欲を奪われる若者たち―初老化する30代と「頑張り損」の社会構造
第2章 中高年無理ゲー社会―狭まる「ジジイゲート」と新・働かないおじさん
第3章 なぜ働く意欲をなくしてしまうのか―階層主義国ニッポンと日本的マゾヒズム
第4章 日本的マゾヒズムの呪縛から逃れる―集団のSOCを高める
第5章 脱「働かないニッポン」のためにできること―有意味感を強くするための6カ条
著者等紹介
河合薫[カワイカオル]
東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。千葉大学教育学部を卒業後、全日本空輸に入社。気象予報士としてテレビ朝日系「ニュースステーション」などに出演。その後、東京大学大学院医学系研究科に進学し、現在は「人の働き方は環境がつくる」をテーマに学術研究にかかわるとともに講演や執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よっち
Roko
やっさん
みゃーこ
ザビ