スマホでYouTubeにハマるを科学する―アーキテクチャと動画ジャンルの影響力

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電書あり

スマホでYouTubeにハマるを科学する―アーキテクチャと動画ジャンルの影響力

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 19時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784296117413
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C0034

出版社内容情報

ソーシャルメディア研究者らが最新のエビデンスとともに読み解く
ネット動画にハマる人、ハマらない人の違いとは?

メディア研究者である3人の著者らが、「スマホでのYouTube視聴」に着目し、2020年と2021年に行ったウェブ調査をまとめた意欲的な研究書。

人々がYouTubeにハマるときに無視できないのがいわゆる「おすすめ」表示機能だが、著者らは、この機械による「おすすめ」と「コンテンツ」「アプリの機能」の観点で、YouTubeにハマる視聴者を浮かび上がらせる。単なる研究書の枠にとどまらず、動画をマーケティング等に応用したい実務家にも有益な最新の情報源となる一冊。

内容説明

ネット動画にハマる人、ハマらない人の違いとは?ソーシャルメディア研究者らが最新のエビデンスとともに読み解く。

目次

第1章 YouTube小史とアテンション・エコノミーの現在
第2章 なぜ今、スマホYouTubeなのか?―アーキテクチャと分断、「怠惰な」人間、スマホをめぐるアフォーダンス
第3章 アーキテクチャクラスター
第4章 動画ジャンルクラスター
第5章 各クラスターはどのようにYouTubeアプリを使っているのか?
第6章 ハマる人のタイプ―7つのクラスターの心理傾向
第7章 YouTubeとTVの見られ方は違うのか?
第8章 スマホYouTubeにハマっていく―パターン1 視聴動画ジャンル間と利用アーキテクチャ間の因果関係を探る
第9章 スマホYouTubeにハマっていく―パターン2 アーキテクチャで動画ジャンルの視聴頻度は上がるか?
終章 動画推奨アルゴリズムと「発見」

著者等紹介

佐々木裕一[ササキユウイチ]
東京経済大学コミュニケーション学部教授。一橋大学社会学部卒業。学部時代にフランス高等商業学院(HEC)に給費留学。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了(博士政策・メディア)。電通、アーサー・ディ・リトル・ジャパン、NTTデータ経営研究所を経て大学教員に。2011~2013年カリフォルニア大学サンディエゴ校訪問研究員

山下玲子[ヤマシタレイコ]
東京経済大学コミュニケーション学部教授。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。札幌国際大学人文・社会学部助教授、埼玉学園大学人間学部専任講師、武蔵大学社会学部教授などを経て、2018年より東京経済大学コミュニケーション学部教授。主に、テレビを中心とした映像コンテンツの利用行動とその影響について、社会心理学的アプローチから研究を続けている

北村智[キタムラサトシ]
東京経済大学コミュニケーション学部教授。東京大学文学部卒業。2007年東京大学大学院学際情報学府博士課程中退。東京大学大学院情報学環寄付講座教員、特任助教、東京経済大学コミュニケーション学部専任講師、准教授を経て、2020年より東京経済大学コミュニケーション学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

36
メディア研究者である3人の著者らがスマホでのYouTube視聴に着目し、20年と21年に行ったウェブ調査をまとめた一冊。まだそれほど長くないYouTubeの歴史とアテンションエコノミーの現在、なぜ今スマホYouTubeアプリが注目されているのか、どのような経路から動画を見ているのか、どんなジャンルを見ているのか、どのようにYouTubeアプリを使っているのか、ハマる人の7つのクラスター心理傾向、TVとの視聴の違い、スマホYouTubeにハマっていくパターン、そこから得られた発見はなかなか興味深かったです。2023/04/19

ゼロ投資大学

1
2005年に生まれたYoutubeは、2006年にGoogleに買収され、インターネットの動画配信の雄として飛躍的な成長を遂げた。2010年以降のスマホの普及によって、一気に動画が視聴が容易になったことでYoutubeに注目が集まった。Youtubeの歴史の中で、デバイス別、年齢別の視聴データなど市長環境の変化を克明に明かす。2023/05/09

参謀

1
アンケートを介し、視聴者がスマホでどうのようにYouTubeではまっていくかを分析した本。グラフも少なくなく説明していますが、やはり文字が多い…面白いテーマではありますが、興味がある人が知りたいのは簡単な説明と結果ですよ。学会(知らないですが…)で説明する時のような解説はちょっと…本作はYouTubeの推奨機能ならおそらく除外されちゃいますねwちなみに自分はYouTubeはPC派です。移動中は見ないし、あの小さい画面での視聴はどうも…2023/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20649810
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。