日経ビジネス人文庫<br> もう一度、学ぶ技術

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

日経ビジネス人文庫
もう一度、学ぶ技術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 06時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784296115785
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0134

出版社内容情報

「三日坊主」は続けるコツを知らないだけ!

やる気も根気も性格も関係なし。
科学的メソッドだから、今度こそうまくいく!

「学び」には、うまく勉強を続けるための
「仕組み」づくりが必要!
行動科学の第一人者が、
4つのステップと9つの事例でやさしく教えます。

・最初に張り切らない
・遊びの予定を先に決める
・スケジュールはゆるく組む
・1日30分、スマホから離れる
・勉強の「場」にこだわらない……等々

ビジネス、資格試験、語学、趣味、健康習慣、
リスキリング、リカレント教育、人間関係の学び直しまで。
学びの三日坊主もこれで解決。

※『学ぶ技術』(日経BP/2018年)を大幅加筆、再編集、改題のうえ文庫化したものです。

内容説明

「学び」には、うまく続けるための「仕組み」づくりが必要!行動科学マネジメントの第一人者が、「目的発見→目標設定→行動設計→検証」の4ステップに沿って「学ぶ技術」を解説。時間がない、やる気や根気がない、周囲の協力がない…といった悩みもこれで解決。ビジネススキル、語学、資格試験、リスキリング、趣味、健康習慣などさまざまに応用できるメソッドです。

目次

序章 「学び」が人生の質を高めてくれる
第1章 「仕組み」があれば何でもできる
第2章 なぜ続かないのか?
第3章 ステップ1 目的発見―「学ぶ目的」を正しく発見する
第4章 ステップ2 目標設定―「目標」を数値化する
第5章 ステップ3 行動設計―無理なく学ぶための計画を立てる
第6章 ステップ4 検証―確実に学びを継続する
第7章 9つのケースで学ぶ「学習習慣」の身につけ方
終章 学び続けるための15の心得

著者等紹介

石田淳[イシダジュン]
社団法人行動科学マネジメント研究所所長。株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼CEO。米国のビジネス界で大きな成果を上げる、行動分析を基にしたマネジメント手法を、日本人に適したものに独自の手法でアレンジして「行動科学マネジメント」として確立。行動に焦点をあてた科学的で実用的なマネジメント手法は、経営者やビジネスパーソン、学生と広い層から絶大な支持を集める。これまでに指導した企業は1000社以上、ビジネスパーソンはのべ3万人以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

Hr本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナカヤマfq

8
○日々の生活の中に継続できる学びを入れ込んでいく○意思よりも行動に着目しその行動を繰り返すことができる仕組みを作る○こんな小さなことでいいのかと思えるくらいの成功体験を重ね、自信を深めるほうが継続につながる○学び続ける上で厳禁なのは、ゼロか100かの思考。世の中の大本のことはグレー。100でないならゼロという思考は障害になる。12%でもゼロより確実に前進している★仕組みを作ることと、ゼロか100か思考をもたないこと。ゼロ近くなるとダメだったで放り出してしまう…放り出さない。ゼロ近くにならない仕組みを作る。2025/02/14

Masa

2
筆者が提唱する行動科学マネジメントは大いに参考にし、実践させていただいているが、この本はそれを「学ぶ技術」に応用しただけ。2023/06/24

☆ツイテル☆

2
フライヤー2023/02/24

えすえす

1
今まで勉強方法について目を向けてこなかったので本格的に勉強をするにあたり基礎を学ぶために読みはじめた。 今まで根性論で勉強していたが続かず、本書では科学的な方法論を説明しているので説得力があった。 今回学んだ内容をベースに今後の学習をしていきたい。2025/01/21

Masaki Sato

1
来年から行動を変容するよう意識するために手に取ってみた。スモールゴールを設定して仕組み化が、リモートで通勤時間がなくなると意外に作りづらいのをどうしていくか。2024/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20389080
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品