強権的指導者の時代―民主主義を脅かす世界の新潮流

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

強権的指導者の時代―民主主義を脅かす世界の新潮流

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 388p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296114276
  • NDC分類 312.8
  • Cコード C0031

出版社内容情報



ギデオン・ラックマン[ギデオン ラックマン]
著・文・その他

村井浩紀[ムライ コウキ]
監修/翻訳

内容説明

プーチンは最初の強権的指導者であり、その原型である。ロシアのウクライナ侵攻が成功すれば、他の強権的指導者も戦争に走るかもしれない。アメリカが支援したにもかかわらずウクライナが敗れれば、中国による台湾攻撃の舞台を整えてしまう可能性さえある。強権政治との戦いに勝つには、相手について理解する必要がある。本書は「強権的指導者の時代」について、主要な3つの問いに答えていく。強権的指導者という潮流はいつから定着したのか?その主な特徴は何か?なぜこの流れが起きたのか?FTのチーフ・フォーリン・アフェアーズ・コメンテーターが、21世紀の地政学的変化を起こす強権的指導者の正体を解き明かす。

目次

プーチン―強権的指導者の原型(2000年)
エルドアン―リベラルな改革者から権威主義的な強権的指導者へ(2003年)
習近平―個人崇拝の復活(2012年)
モディ―世界最大の民主主義国家における強権政治(2014年)
オルバン、カチンスキ―非リベラルな欧州の台頭(2015年)
ジョンソン―ブレグジット後のイギリス(2016年)
トランプ―アメリカの強権的指導者(2016年)
ドゥテルテ―東南アジアの民主主義の侵食(2016年)
ムハンマド皇太子の台頭とネタニヤフ現象(2017年)
ボルソナロ、ロペスオブラドール―中南米におけるカウディーリョの復活(2018年)
アビー・アハメド―アフリカの民主主義への幻滅(2019年)
メルケル、マクロン―欧州における強権的指導者との戦い(2020年)
ソロスとバノン―思想的な戦い

著者等紹介

ラックマン,ギデオン[ラックマン,ギデオン] [Rachman,Gideon]
フィナンシャル・タイムズ紙(FT)。チーフ・フォーリン・アフェアーズ・コメンテーターBBCや『エコノミスト』誌でジャーナリストとしてのキャリアを積み、ワシントンDC、ブリュッセル、バンコクなどの海外特派員を歴任。2006年にFTに移る。2016年には政治報道でオーウェル賞、欧州報道賞のコメンテーター賞を受賞した

村井浩紀[ムライコウキ]
日本経済研究センター・エグゼクティブ・フェロー。1984年、日本経済新聞社入社。ヒューストン、ニューヨーク、ロンドンに駐在。経済解説部長などを経て2018年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

30
世界を揺るがす強権的指導者はなぜ誕生し、なぜ世界の潮流となったのか。なぜリベラリズムは衰退し、民主主義国家の数は伸び悩んでいるのかを考察した一冊。プーチンが政権を掌握してから1世代が経ち、世界に増えているその手法のフォロワー。個人崇拝を奨励し、国民監視に21世紀のツールを活用する強権的指導者によって牛耳られている中国、インド、トルコ、ブラジル、サウジアラビアといった国々。その背景を踏まえつつの考察はなかなか興味深かったですが、できればではどうすべきなのかという部分もあるともっと良かったかなとは感じました。2022/09/28

Isamash

24
ファイナンシャル・タイムズ紙コメンテーターのギデオン・ラックマン2022発行書籍訳本。プーチン以来、多くの国で登場した強権的指導者を紹介。エルドアン、習近平、インドのモディ、ハンガリーのオルバン、ポーランドのカチンスキー、ジョンソン、トランプ、フィリピンのドウテルテ、ムハンマド皇太子、イスラエルのネタニヤフ、ブラジルのボルソナロ、メキシコのロペスオブラドール等。彼らはリベラル的メディアの弾圧、ナショナリズムの利用、ライバルの投獄/暗殺、エリートの糾弾、長期政権のために法律改悪、非学歴者の洗脳、等が共通項。2023/12/20

ゼロ投資大学

2
2000年に入ってから、強権的指導者といってよい権力者が世界中で台頭するようになった。その中の多くが民主主義国家で、選挙を経て選ばれた政治家が強権的になっていることは興味深い。2022/10/01

お抹茶

0
強権的指導者と聞いて思い当たるのは,トランプ,習近平,プーチン,エルドアン,ドゥテルテあたりだろうか。本書では,他に,オルバン,ムハンマド皇太子,モディ,ネタニヤフ,ブルソナロ,アハメドなども挙げる。イギリスのジョンソンもリストアップされているのが意外だった。それぞれに濃淡はあるかもしれないが,リベラルな民主主義に否定的で,嘘やごまかしも含めた強権的政治を進める。なんだか悲観的になるタイトルだが,強権的でない君主や首脳が統治する時代の方が特異なのかもしれない。2022/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20060519
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品