40代から始める攻めと守りの資産形成―人生GDPの増やし方

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

40代から始める攻めと守りの資産形成―人生GDPの増やし方

  • 井出 真吾【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 日経BP(2022/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 12時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296113422
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0033

出版社内容情報

人気ストラテジストが教える、
景気に左右されず、豊かに生きる新ルール。 

●あなたのお金の不安を解消!
老後資金が漠然と不安だ。
老後に備えて投資を始めたいが、
何から始めればいいかわからない。
投資をしているが望む成果が得られていない。
そんな人の必読書です。

●この一冊で投資も年金も!
・長期投資は「中リスク・高リターン」
・投資信託のコストはお金だけじゃない 
・つみたて投資、毎月いくらずつ? 必要な利回りは?
・年金、低リスク投資……複数の守り方を身につける
・「新2000万円問題」を回避する3段活用

……など、ストラテジストならではの、
データに基づいた論理的思考と
長期目線の戦略が満載です。

内容説明

カギは「人生の総収入」をいかに増やすか。景気に左右されず、豊かに生きる新ルール。この1冊で投資も年金も!老後のお金の総合戦略!

目次

第1章 導入編 「人生GDP」で考えればうまくいく
第2章 基本編 攻め!長期分散投資の新原則
第3章 初級編 攻め!投資信託の新原則
第4章 初級編 攻め!株式投資の新原則
第5章 上級編 攻め!リスクの取り方の新原則
第6章 上級編 攻め!一括投資の新原則
第7章 鉄則編 守り!将来の収入を賢く増やす

著者等紹介

井出真吾[イデシンゴ]
株式会社ニッセイ基礎研究所上席研究員チーフ株式ストラテジスト。1993年東京工業大学卒業、同年日本生命保険相互会社入社、1999年(株)ニッセイ基礎研究所、2018年より現職。専門分野は株式市場・株式投資・マクロ経済。科学的かつ客観的な分析とわかりやすい解説は定評があり、新聞・テレビなどメディア露出多数。企業・新聞社主催のセミナーなどでも人気を博すほか、学会活動にも精力的に取り組む。日本ファイナンス学会理事、日本証券アナリスト協会認定アナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

糜竺(びじく)

23
感情的に投資をやたら煽るわけでもなく、データに基づきどのように資産形成したらよいか、非常に良心的に書かれていました。とても役に立つことが書かれていて、おすすめです。2023/01/20

まゆまゆ

16
バブルを乗り越え日本の平均株価は適正価格に近づいており、長期的には年率5%前後の増加が見込めることから、今こそ長期投資を始めるチャンスと説く内容。ゼロサムの短期投資と違ってプラスサムとなる長期投資で確実に資産を増やそう。株価上昇時期はドルコスト平均法よりも一括投資のほうが資産を増やせますよ、と。2022/08/25

left7

12
自分も40代なので読んでみましたが、今まで読んできた資産形成関係の本にプラスして得られるものは特にありませんでした。ただ、自分が知識として持っているものについて色々なデータが提示されその知識を補強してくれるものとなりました。ですので、資産形成に興味を持った人が入口として読むにはすごくいい本だと思いますしオススメです。2024/07/03

JACK

11
◎ 人生の総収入「人生GDP」を増やすため、どこまでリスクを取ってリターンを得るかを紹介する本。長期分散投資や投資信託、公的年金、iDecoやNISAなど、資産を守ったり増やしたりするための考え方が説明されています。会社の資産形成の教育で知っていた内容ばかりでしたが、分かりやすく整理されていると思います。取っ掛かりとして良い本ではないでしょうか。執筆時にはロシアによるウクライナ侵攻が既に起こっていたので、その点は考慮されてはいますが、今後の世界の見通しは若干甘い気が。鵜呑みにせず自分で考えなければ。2023/12/31

ゼロ投資大学

6
人生GDPを増やす資産形成術。投資は短期では、株価の上下の影響を受けるが、長期投資にすることでリスクとリターンを期待通りに近づけることができる。長期投資は資産形成の王道であり、中リスク高リターンの成果を得たいなら時間を味方につけることが重要だ。2022/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19662156
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品