日経プレミアシリーズ<br> 家計簿からみる中国 今ほんとうの姿

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

日経プレミアシリーズ
家計簿からみる中国 今ほんとうの姿

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月19日 13時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 253p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784296113361
  • NDC分類 332.22
  • Cコード C1233

出版社内容情報

「高騰する都市の家賃 ワンルーム月13万6千円」
「子どもの教育費に1人あたり4200万円」
「莫大な金額を生む中国『推し活』市場」

急騰する住居費・教育費に、埋められない格差、
アイドルやペットに流れ出す個人資産、 
巨大規模のおひとりさま経済に、押し寄せる高齢化の波……  

3億人以上といわれる中国中間層の家計簿をひもとけば、 
変化を続ける大国の、光と闇が見えてくる。  

すさまじいスピードで変遷する国家のゆく先を家計事情から読む。

内容説明

急騰する住居費・教育費に、埋められない格差、アイドルやペットに流れ出す個人資産、巨大規模のおひとりさま経済に、押し寄せる超高齢化の波―3億人以上といわれる中国中間層の家計簿をひもとけば、変化を続ける大国の、光と闇が見えてくる。すさまじいスピードで変遷する国家のゆく先を家計事情から読む。

目次

第1章 希望か恐怖か。中国人とコロナ
第2章 膨らむ中間層約3億人の威力
第3章 「子供二人、人生崩壊」?
第4章 「共同富裕」とファン経済
第5章 家計簿が映し出す、中国の現実
第6章 「寝そべり」から「35歳前のFIRE」へ
第7章 すさまじき中国おひとりさま経済
第8章 新時代の「庶民の財布」
第9章 中国人的“愛し方”とは

著者等紹介

青樹明子[アオキアキコ]
愛知県生まれ。ノンフィクション作家。早稲田大学第一文学部卒、同大学院アジア太平洋研究科修了。1995年より2年間北京師範大学、北京語言文化大学へ留学し、98年より北京や広州のラジオ局にて、日本語番組の制作プロデューサーやMCを務める。2014年に帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

SHOGO THE SB

8
一度愛するとながい、中国人 教育費の大きさ 一人っ子政策が男の数を増やした 独身男性だけで豪州の人口に匹敵するようになる2022/07/23

ののまる

7
今の中国について、めちゃめちゃ参考になる!2022/06/10

むさみか

4
昔でいう江戸っ子のように 宵越しの金は持たない  自慢できるいいものを買って どんどん使うというグループと 国内の競争にうんざりして 競争しない生き方を良しとするグループ 景気の良しあしはあっても 中国も日本も 教育費などの高さから 子供を産むことを敬遠する傾向があるなど 共通点も多いです2024/07/16

駒場

4
手軽な読み物としては日経プレミアシリーズの平均クオリティな気がするが、「家計簿」要素が薄くてちょっと看板に偽りアリじゃない!?と憤った。「一人っ子政策」の負の遺産で教育費が高騰してる話は聞いたことがあったが、それで「既存の学習塾も全部規制(ほぼ禁止)します!」になるところがこの国のすごいところだ。本屋が「解説サービス付き参考書」を販売して実質塾みたいなことやってたりとか抜け道はあるが。他にも稼ぎすぎやファンコミュニティに強い影響力を持つムービースターが粛清されたり、スピード感が違うぜ(褒めてはない)2022/11/04

Go Extreme

1
希望か恐怖か。中国人とコロナ 膨らむ中間層 約3億人の威力:  中国中間層の規模 中国的・不思議な消費 月光経済 驚異のペット市場 「子供二人、人生崩壊」?: 少子高齢化、そのとんでもないスピード 教育費の高騰 教育費・格差是正へ 「共同富裕」とファン経済: ファン経済・芸能人浄化大作戦 ユンディ・リ事件 家計簿が映し出す、中国の現実  「寝そべり」から「35歳前のFIRE」へ すさまじき中国おひとりさま経済  新時代の「庶民の財布」 中国人的“愛し方”とは2022/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19656129
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。