出版社内容情報
「高騰する都市の家賃 ワンルーム月13万6千円」
「子どもの教育費に1人あたり4200万円」
「莫大な金額を生む中国『推し活』市場」
急騰する住居費・教育費に、埋められない格差、
アイドルやペットに流れ出す個人資産、
巨大規模のおひとりさま経済に、押し寄せる高齢化の波……
3億人以上といわれる中国中間層の家計簿をひもとけば、
変化を続ける大国の、光と闇が見えてくる。
すさまじいスピードで変遷する国家のゆく先を家計事情から読む。
内容説明
急騰する住居費・教育費に、埋められない格差、アイドルやペットに流れ出す個人資産、巨大規模のおひとりさま経済に、押し寄せる超高齢化の波―3億人以上といわれる中国中間層の家計簿をひもとけば、変化を続ける大国の、光と闇が見えてくる。すさまじいスピードで変遷する国家のゆく先を家計事情から読む。
目次
第1章 希望か恐怖か。中国人とコロナ
第2章 膨らむ中間層約3億人の威力
第3章 「子供二人、人生崩壊」?
第4章 「共同富裕」とファン経済
第5章 家計簿が映し出す、中国の現実
第6章 「寝そべり」から「35歳前のFIRE」へ
第7章 すさまじき中国おひとりさま経済
第8章 新時代の「庶民の財布」
第9章 中国人的“愛し方”とは
著者等紹介
青樹明子[アオキアキコ]
愛知県生まれ。ノンフィクション作家。早稲田大学第一文学部卒、同大学院アジア太平洋研究科修了。1995年より2年間北京師範大学、北京語言文化大学へ留学し、98年より北京や広州のラジオ局にて、日本語番組の制作プロデューサーやMCを務める。2014年に帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
SHOGO THE SB
ののまる
むさみか
駒場
Go Extreme