- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
目次
1 お金に困らない人生のルール
2 私の年金、「答え」をください!
3 「老後のお金」年代別TO DOリスト
4 iDeCoとつみたてNISAで「じぶん年金」
5 年金は増やせる!受け取り方&働き方
6 Special対談 年金不安で「カモられない」ために知っておくべきこと(慶應義塾大学商学部教授 権丈善一×社会保険労務士 井戸美枝)
著者等紹介
井戸美枝[イドミエ]
ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)、社会保険労務士。経済エッセイスト。前社会保障審議会企業年金・個人年金部会委員。国民年金基金連合会理事(非常勤)。講演や執筆、テレビ、ラジオ出演などを通じ、生活に身近な経済問題、年金・社会保障問題について解説している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
恵
1
図書館より2023/07/08
biro
0
流し読み。結局、非正規ではダメなんだよね。非正規の人は正社員に、とか収入を増やせとか書いてあって、それはわかるけど、したくなくてしてないわけじゃないんですけど…って気持ちでいっぱい。2024/12/24
だいすけ
0
参考になりました。 少額であったとしても、すこしでも早く若いうちから始めるのがポイントだと思いました。2024/10/05
ひのき
0
最近気になる老後のお金。結局、いま月にいくらで生活してというのを把握しないことには始まらない。いくら必要か分かってないから不安なのだ。 巻末の対談で、日経woman読者調査で、iDeCoより個人年金保険に加入率が高いという結果があったようで驚き。何で節税より個人年金保険に入るの?2024/03/23
sakai
0
大切なのは、老後にどのような生活をしたいか、だと思います。60歳で仕事は一区切りです。そのあとどう働いていくか。充実した暮らしのために、という考えが必要です。2023/05/15