感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yukiko Yosuke
14
同質的な組織は硬直化し、世の中の動きについていけない。様々な視点からの検証が無いと、問題への対応を間違うことが多々あるのは、色々な不祥事が示している通り。自社にダイバーシティを取り入れるための障壁は何か。何から始めたら良いか。正解は一つではない。色々ありながらも進めている企業のケーススタディを知ること、アンケート結果から自社の状況を推測して最善策を検討する、そのための本書。ジェンダーギャップにフォーカスしているが、ダイバーシティの最初は個々からだから。何故進まないかの言い訳とそれに対する反論は読むべき。2023/07/18
こつ
14
多様性と大きく掲げていますが、ジェンダー平等の話が多めです。私自身出世してバリバリ働きたい方ではないし、周りの人もいかに責任職を避けるかにかけているワーママもいますし、いまいちピンときません。男女関わらずみんながバリバリ派か家庭もしくは趣味など重視派か選べるのが一番いいのになぁと思いました。2023/04/07
かいり
7
図書館本。女性がキャリアアップしていくのって、本当に難しい。一般事務員の私はいつまでたっても一般事務員。2022/07/04
tokkun1002
7
2022年1月。今やルールは一つ。妨害するものはない。時間とともに変わるだろう。懸念事項に例えば以下のことがある。多様性を語るには平等と公平の主張のギャップが邪魔することが多いと思う。少なくとも男女は全く同じ扱いは出来る筈が無い。だから同じ扱いが出来る部分は同じにしよう、ということになる。男女以外もまたそれぞれにそういうのがある。処遇以前の話。そこを勘違いした人たちを納得してもらうことが経営では難しい課題になりがち。2022/02/11
Ayakankoku
5
高校生に薦めたいと思い読んでみたが、高校生にははやいかな。2024/11/30