東大メンタル―「ドラゴン桜」に学ぶやりたくないことでも結果を出す技術

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

東大メンタル―「ドラゴン桜」に学ぶやりたくないことでも結果を出す技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 368p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296109333
  • NDC分類 141.72
  • Cコード C0034

出版社内容情報

『東大読書』(東洋経済新報社)シリーズが累計40万部突破のベストセラー、
西岡壱誠の最新作!

人気漫画『ドラゴン桜2』の編集担当にして、
ドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」脚本監修を担当。

偏差値35から東大合格!
「リアル・ドラゴン桜」を支えた
「奇跡のメンタル逆転劇」とは?

「やったほうがいい」とわかっているのに、
「やりたくない勉強」が、やれるようになり、楽しくなり、結果もどんどん上がっていく。
マインドを変えれば、頭はぐんぐんよくなります!

西岡壱誠が、東大生に学んだ
「頭がよくなるメンタルのつくり方」を、
『ドラゴン桜』のケーススタディーをたっぷり交えて、お伝えします。

内容説明

マインドを変えれば、地頭力も上がる!偏差値35から東大合格して、『ドラゴン桜2』編集担当になった僕が、東大生に学んだ「メンタル・テクニック」をお伝えします。

目次

01 主体性―「やりたくないこと」がやりたくなる「東大式3ステップ」(僕らはなぜ「やりたくない」と思うのか?;そもそも「主体性」って、なんでしょう? ほか)
02 メタ認知―自分に「マインドコントロール」をかける3つの条件とテクニック(「次の一歩」が意外に難しい。それはなぜ?;「次の一歩」を踏み出すカギは「メタ認知」にある ほか)
03 モチベーション―「マイナス思考」が必要な理由と5つの切り替えテクニック(なぜ僕らは「歯を磨くように勉強」できないのか?;「コップに半分の水」を東大生はどう見ているのか? ほか)
04 戦略性―「やりたくないこと」ができるようになる「東大式3ステップ」(戦略性とは「びっくりするような努力のアプローチ」である;東大受験とは「ボクシング」ではなく「路上の喧嘩」 ほか)

著者等紹介

西岡壱誠[ニシオカイッセイ]
1996年生まれ。東大入学後、人気漫画『ドラゴン桜2』(講談社)に情報提供を行う「ドラゴン桜2 東大生プロジェクトチーム『東龍門』」のプロジェクトリーダーを務め、ドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」の脚本監修を担当。2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立、代表に就任。偏差値35から東大合格を果たしたノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、全国6つの高校で「リアルドラゴン桜プロジェクト」を実施、高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師に指導法のコンサルティングを行っている

中山芳一[ナカヤマヨシカズ]
岡山大学全学教育学生支援機構准教授。1976年生まれ。大学生のためのキャリア教育とともに、幼児から小中学生、高校生たちまで、各世代の子どもたちの非認知能力を高める活動に取り組んでいる。社会人を対象としたリカレント教育、全国各地の産学官民の諸機関と協働した教育プログラム開発にも多数関与。9年間没頭した学童保育現場での実践経験から「実践ありきの研究」をモットーにしている。専門は教育方法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いっち

43
やりたくないことでも結果を出す技術について。東大OBの方の意見が参考になった。要約すると、「努力がきついのは終わりが見えないから。人生80年だとして、1年頑張れば残り59年は東大生であることのベネフィットを享受できる。それなら今頑張ろうと思える。その先が楽しくなるから頑張る」。やりたくないことでも結果を出せるのはそこだと思った。今頑張れば楽しくなる未来が見えるなら、やりたくなくても頑張ろうと腹をくくれる。努力の先に楽しい未来が見えないとき、諦めてしまう。やりたくないことでも続けてれば苦ではなくなってくる。2023/10/21

ミライ

36
ドラマ化もされている、東大入学を目指すマンガ「ドラゴン桜」の担当編集である西岡壱誠さんによるメンタル強化本。論理的思考力構築や読解力・記憶力強化といった勉強法ではなく、今作はメンタルの力について書かれている。主体性をもちつつ、自分を俯瞰して見ながら、マイナス思考をプラス思考に切り替え、戦略性をもって地頭を鍛える方法が解説される。所々でドラゴン桜(2も)のマンガの場面が挿入されつつ解説されるので、マンガファンの人には特にオススメ。 2021/10/12

まめこ

20
★★★★★副題に惹かれて手にしたのだが、東大メンタルすごい!東大を目指す高校生は、消去法で生きてきた今の私より遙かにタフだわ、恥ずかしい。漫画もドラマも見たことがないのだけれど、随所に差し挟まれるドラゴン桜が説得力とチャレンジ精神を高める。主体性、メタ認知、モチベーション、戦略性の4つの非認知能力のうち気になったのがメタ認知。現状と理想を把握する神目線!東大メンタルもっと知りたいな2022/01/08

よっしー

12
世の中で成功することは理屈だけで言えば難しいことはない。ただそれを本当に実行し、できるまで継続することが重要。物事に主体的に取り組むこと。自分を知ることからスタートすること。素直で謙虚であること。他者視点でものを考えること。他責ではなく自責で考えること、などなど。後はアウトプットや勉強する環境に身を置くなど具体的なやり方次第。これができれば「必ず」ではないが、成功する可能性は高まるはず。ドラゴン桜は読んだことないが、一度読むべきだと思う。 2022/11/07

九曜紋

12
本書の内容は、一応妥当性のある内容ではある。しかし、昨今の東大生ブームはどう評価するべきなのだろうか。立派な学歴を得るために当人が払った努力には素直に敬意を払うべきだろう。ただ、一過性のブームとして消費され蕩尽されるとしたら、決して幸せなことだとは言えないのではないか。2021/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17967160
  • ご注意事項

最近チェックした商品