目次
1 マーケティング基礎編(そもそもマーケティングはどのような役割を果たすのか―Theme:マーケティング;自社の強みと弱みを探る5年後の未来も見立てよう―Theme:環境分析;どんな生活者と向き合うか時間軸を加味して考える―Theme:戦略(STPの「セグメンテーション」「ターゲティング」)
競合には提供できない価値 それは批判精神で導き出す―Theme:戦略(STPの「ポジショニング」)
生活者のハートをつかむ強い「ブランド」の作り方―Theme:戦略(ブランディング活動) ほか)
2 デジタルナレッジ応用編(マーケティングデータにはどんな種類があるのか―Theme:マーケティングデータ;信頼を得てメリットも提供 個人情報の活用は慎重に―Theme:個人情報保護;ビッグデータと向き合い顧客への理解を深めよう―Theme:マーケティングデータ基盤;「見つけて」「育てる」データは外部連携で輝く―Theme:顧客アプローチ;インサイトを発掘する武器 データサイエンスを学ぼう―Theme:データ分析 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
摩周
2
マーケティングのフレームワークを知っているという方どれくらいいらっしゃいますか?使いこなしているという方は? 「マーケティングってなんか複雑でこんがらがってしまう」という方に、この本はさらっとも読めるし、じっくりも向き合えるし、入門者から中堅者までおすすめです。 環境分析、STP、4P、マネジメント。それぞれに使うフレームを順番に、そして本質的な問いと図解とともに教えてくれてます。フレームを使う時の視点、問いは、さすが実践している方の知見がつまっているなーと勉強になりました2022/11/19
yuma
1
改めてマーケティング全般に関して学び直すことができた。SWOT分析やSTP設定、4P分析などの基本的な内容からデータを活用した分析についての内容も書かれていた。マーケティング分析においても、この書籍独自の考え方・アプローチの仕方が書かれており勉強になった。2023/05/29
ゆう
1
浅く広く学ぶには良い本です。必ず図説があるのでわかりやすいです。2021/04/30
たかひー
0
★★★★ なかなかわかりやすくてためになる。図解も多く基礎的な事項を学ぶのに向いていそう。2022/07/19
夢読み
0
仕事で市場分析をしている際に、「もっといい切り口無いの?」というようなことを言われて、そんなこと言われましてもという気持ちで購入。いわゆる「STP」の話ということがこの本で理解できたのでよかった。とはいえ、どういうセグメンテーション軸が良いのかは結構難しいということも分かった。Part2のデジタルナレッジについての言及は良い。正直、これからの時代、やらないほうがおかしいようにも思う。サービスをデジタルデータ化するには何が必要か?2022/03/19