中国工場トラブル回避術―原因の9割は日本人

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中国工場トラブル回避術―原因の9割は日本人

  • 小田 淳【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 日経BP(2020/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 50pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 05時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 253p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784296107414
  • NDC分類 509.222
  • Cコード C3034

内容説明

元ソニー設計者が伝授!絶対に不良を出さないノウハウ。「突然の不良発生、材料が勝手に変わってた」「はるばる出掛けて、成果物はスケッチ1枚だけ」こんなトラブルを防ぐポイントを徹底解説!

目次

第1章 注意すべき日本人と中国人の根本的違い
第2章 トラブルと不良品をなくす3つのアプローチ
第3章 わだかまりをなくす中国人との仕事
第4章 中国企業との関わり方
第5章 100%意思疎通できる話し方
第6章 100%伝える会議とメール
第7章 不良品はここでこうして造られる
第8章 不良原因の見つけ方
第9章 トラブルを起こさないものづくりの進め方
第10章 一目置かれる日本人になる

著者等紹介

小田淳[オダアツシ]
ソニーにおいて2016年までの29年間、プロジェクターやモニターの製品化設計を行う。駐在を含む7年間の中国での製品化経験を生かし、セミナーやコンサルを行う。ロジ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

すいどん

1
私自身中国工場と付き合って3年くらい経つ。 なので前半は結構あるあるの内容。没問題が全然no problem じゃないことや80%くらいしか理解していないこと。 後半はどうやって中国人と付き合うかのマインドの部分と詳細の進め方の内容。結構勉強になったし、振り返ると確かにそうだなーと思うことが多々あり。 中国人は変わらない自分が変わらなければならないという前提のもと、何か問題があれば中国人を非難するわけではなく、常に自問自答し自分の何が悪かったかを考えて行動したい。本書の具体的な行動は都度見返したい。 2021/09/19

k

1
編集不足だが、内容はためになる。2021/04/25

でやー

0
中国人の基本的な対応は、依頼された仕事だけをして、分からない所はしないか、自己判断で行うか。また、業務範囲が明確に分かれていて、お互いに干渉しようとしない。中国人に対して、本当に必要な依頼は妥協せず、必要な理由をしっかり説明する、そもそも・すじ・べき論を強要しないこと。中国人に責任感を持って自主的に仕事をしてほしいという状況の原因は、日本人駐在員が最終責任を持つという仕事の進め方が原因。2021/06/20

Yuki Maekawa

0
よく「あいつら」はと中国人を下に見る日本人が多いが、そもそも中国人のほうが日本人よりずっと多い。 世界的に見ると日本人のほうが特殊、マイノリティな訳である。 中国人はと決めつける前に自分の仕事の仕方がいかにあいまいなのか人に任せているのか疑うべきだと痛感した。 著者がソニーの技術者だったことで、実例に全て基づいていて非常に参考になった。2021/01/30

Dice/K

0
トヨタ社の拘る「現地現物」の有効性を感じることができる本。…まあ、そもそもとして、日本人が設計内容など含めて言語化する能力が低いというのもあるのだけども。ただ、昔中国の企業さんと仕事した際に意見が並行で困ったことがあって、本書の通り「没問題(問題ない)」が「今は」「私は」に裏打ちされるのは確かになぁと思う。あと、動けばいいよね、という考え方も。この辺はいい悪いではなく、違いを認識した上で、確認や誰がやっても同じになる案内を出さねば、なんだろうね2021/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17053122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品