内容説明
あなたの強みは、宇宙兄弟で言えば誰?「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」5つの因子で自分の「強み」を知り、他人の個性を理解し強いチームを作り上げるFFS理論がコミック『宇宙兄弟』の名シーンを通して、するする頭に入る。
目次
1章 自己理解 あなたの強みの活かし方(日本人の6割は「最初の一歩」が踏み出せない―「保全性」と日本人;「準備ばかりして行動できない」を抜け出すには―「保全性」の強み;同僚の足をひっぱりたくなるのはなぜか?―「保全性」同士の関係;タイプ別に考える、「人生の目標」の探し方―「受容性」のモチベーション;「決められない」のは立派な個性であり武器である―「受容性」の強み)
2章 他者理解 上司を味方につける方法(「無茶振り、丸投げ上司」に出会ってしまった!―「拡散・上司」×「保全・部下」;もし「興味ないんで」としれっと言い放たれたら―「保全・上司」×「拡散・部下」;「無愛想で怖い上司」敵か味方かの見分け方―「凝縮・上司」×「受容・部下」;「冷たい上司」とストレスなく付き合うには―「弁別・上司」×「受容・部下」;「リスクを取らない上司」をどう動かすか―「保全・上司」の動かし方)
3章 組織理解 目指すべきリーダー像(リーダーは強くないとダメなのか?―「受容・保全」リーダー;「お前、もういいよ」とつい言っていませんか―「凝縮性」リーダー;「いい人と思われたい」気持ちが殺すもの―「受容性」リーダー;リーダーらしい自信を持ちたい、でもどうすれば?―「保全性」「拡散性」リーダー;あなたが目指すべきは「猛獣使い」かもしれない―「受容・保全」リーダー;どうして弁別性のリーダーは登場しないのか?)
著者等紹介
古野俊幸[フルノトシユキ]
株式会社ヒューマンロジック研究所代表取締役。新聞社、フリージャーナリスト、出版社を経て、1994年にFFS理論を活用した最適組織編成・開発支援のための会社を設立して、現在に至る。現在まで約800社以上の組織・人材の活性化支援を行っている。チームの分析と編成に携わった実績は60万人、約6万チームを数える。チームビルディング、チーム編成の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はっせー
vinlandmbit
デビっちん
mug
なるみ(旧Narumi)
-
- 電子書籍
- 日本ボロ宿紀行2