企画立案からシステム開発まで 本当に使えるDXプロジェクトの教科書

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

企画立案からシステム開発まで 本当に使えるDXプロジェクトの教科書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月20日 07時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 184p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784296105588
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3055

内容説明

デジタル変革には方法論があった。「DXをやれ」と言われても困らない!迷わない!アイデアを形にするプロのノウハウ。

目次

第1章 DXプロジェクトを理解する
第2章 構想フェーズの進め方
第3章 PoCの進め方
第4章 要件定義フェーズの進め方
第5章 設計~テストフェーズの進め方
第6章 DXプロジェクトの発注プロセス

著者等紹介

下田幸祐[シモダコウスケ]
JQ代表取締役社長。2001年、早稲田大学政治経済学部卒業。アクセンチュアに入社し、官公庁本部で大規模開発プロジェクトにおける開発やプロジェクト推進、情報化戦略計画策定など幅広い業務に携わる。2007年、マネジャー昇進後に退社し起業。自社Webサービスの企画・開発・運営を行いつつ、大手企業の新規事業の戦略立案、アプリやシステム開発プロジェクトのプロジェクトマネジャーを歴任。得意領域はAI・IoTを活用したサービス開発などのDX案件や、新事業・サービス案件、デジタルマーケティング基盤構築案件など

飯田哲也[イイダテツヤ]
JQ取締役プロジェクトマネジメント事業部シニアマネージャー。2008年、慶応義塾大学大学院理工学研究科卒業。NTTデータ、NTTデータ経営研究所を経て、2017年JQに参画。同年、同社取締役に就任。BARREL PARTNERS代表取締役。大規模マルチベンダー開発からスマートフォンアプリ、Webサービス開発まで、多数の開発プロジェクトに従事。近年では、様々な企業のデジタルマーケティング施策実現に向けた構想策定、同プロジェクト開発推進を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あまつ

15
方々で声の大きくなりつつあるDXについて知るため、興味で読了。Kindle Unlimited。DXとはどういうものか〜みたいな内容を予想してたら、実際にDXプロジェクトを進めるにはどうするか、というガチめ実務寄りな内容で驚いた。今すぐやるわけではないのでさらさらと流しめに読んだが、なるほどと思う内容も多く、よくわかってなかったDXという内容が事例を通じて腑に落ちた。DXを推進する人は手にするべき本だと思う。2021/02/18

Go Extreme

1
DXプロジェクトを理解する: DXプロジェクトと基幹系システム開発の違い 要件定義とは 開発プロセス アジャイル開発かウオーターフォール開発か 構想フェーズの進め方: 全体像 事業戦略・計画作成の作業プロセス マネジメント PoCの進め方: 重要性 計画書 テストマーケティング 要件定義フェーズの進め方: 全体像 フロントエンド機能要件定義 設計~テストフェーズの進め方: 開発スピードと品質 レビューポイント リリース判定 DXプロジェクトの発注プロセス: なぜ一括発注はダメなのか フェーズ別の発注方法2021/08/01

kuma-kichi

0
なんだ、ほぼほぼ基幹系システム開発と変わんないじゃん、と思ってしまいました。2024/03/17

Denr

0
従来の基幹システム開発との比較で書かれている部分が多いため、少しでも実務でシステム開発に触れたことがある人向けの本。コンサルが行う新規事業立案の考え方に近いため、コンサタントにはおすすめ。 2022/06/22

てらもんどぅ

0
難しい内容でした…2020/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15590970
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品